こんにちは
今日は、私が日本で見たことが
なかったけど、台湾の街中で売っていた
不思議なものをお見せします
まず、台湾に来たことある方、
アジアを旅行した方は
よく見かけるかもしれませんが…
初めて見た時は、びっくりしました
道路にまで草の山が
これは甘蔗(サトウキビ)
日本人がサトウキビと聞くと、
「沖縄のサトウキビ畑」
を思いつくかもしれませんが
私は台湾で初めて見た
サトウキビ
『サトウキビから砂糖作るのよね』
ぐらいの知識。
で、このおばさんは
甘蔗汁(サトウキビジュース)
を作るために周りの硬い部分を
取っているわけです。
味は、もちろんサトウキビだから
甘いです。当たり前だな…
でも、これこそ
自然の甘さなんでしょう。
甘い…以外の感想は…
なんとも表現しがたい味
👆どこの甘蔗汁のお店の前は
ゴミの山
ぜひ、未知の味でしたら、
お試しください。
夏に飲むと体を冷やしてくれ、
胃の働きを整えたり、
疲労した時には
エネルギーチャージできるそうです
サトウキビついでに
もう一つ、びっくりしたのは
おじさんが売っていた
狗尾草
犬のしっぽの草
ズーム
どう見ても、雑草だな
でも、1束90元(410円)
雑草にしては
なかなかの値段
で、ググる
狗尾草
日本名 エノコログサ
別名 ネコジャラシ
日本人にもお馴染みのコレ
子供の頃、よく摘んで遊んだアレ。
でも、台湾では売っている
で、台湾人の学生さんを
捕まえて聞いた。
私「狗尾草で何するの?」
学生「スープとかかな?」
「鶏肉と煮たり…」
私「やっぱり食べるんだ」
狗尾草雞湯
(写真はお借りしました)
食欲が増進され、子供が食べると
発育にいいらしい。
台湾に長く住んでいても
『未知の食材』
はまだまだ多いのであろう…