なんだか、日本と台湾の暑さが

同じびっくりとはどういうことはてなマークはてなマーク


皆さん、コロナもそうですが、

今気をつけなければいけないのは

熱中症🥵!


日本の皆さんは、台湾もさぞかし

熱中症の人多いと思われるかも

しれませんが

台湾人の熱中症

ほとんど聞かないビックリマークビックリマークビックリマーク

まあ、台湾人は暑さ慣れは

してるかも⁉︎

もちろん、いることはいます。

台湾では、

中暑と呼ばれます。

台湾では、東洋医学から見るので

①長時間の炎天下

②暑いところから急に冷房

ガンガンの部屋に入る

👆これも熱中症の原因となるらしい

台湾人は、暑いからといって

冷たいものばかり食べないからね。


じゃ,熱中症の時、

台湾人はどうするかはてなマーク

重症のときは、もちろん病院ですよ。

でも、よくやるのが

刮痧

(写真はお借りしました)

こういう石や木製のもので、血管に沿って

血管の詰まりをとるかんじ。

で、結果どうなるかというと

うちの夫の背中です。



衝撃的な写真ですが






こうなります。

叫び叫び叫び叫び叫び叫び

うちの主人は、

冷たいものとか食べすぎで

体内に湿気が多すぎるようてす。

東洋版のデトックスですね。

これは、専門家がやっていますから

安心してください。

大体、2.3日で元に戻ります。


台湾人は、こういう写真見ても

驚きも何もないです。


それでは、今度は、

美しいものをウインク


先日、うちの田舎ニヤニヤより

もっと田舎の

彰化縣北斗鎮に咲いている


薑荷花




ピンクで、日本では

クルクマ・シャローム

という名前らしいです。

名前からして

私が一番好きなお花と香りの

野薑花

(日本語 ジンジャーリリー)


とても良い香りで大好きです。

ちょっと南国🏝の香りラブ


と名前が似ていると思っていたのですが

行ってみたら、

全然違う花でした。笑い泣き