こんにちは はるるですニコニコ



おうちごはんとスイーツをいくつか。



あらえびす 大阪の北新地 黒カレー
鶏肉です。

税込430円。化学調味料無添加のカレー!

美味しかった。マンゴーも入ってて甘いけど28種類スパイスが入ってて、楽しい味。

北新地の居酒屋さんで出してるめちゃめちゃ人気のカレー👍白ごはんで食べましたよ。

笹寿司も買ってありました。



かきたまご野菜スープも作りました。



これは南青山のアクアパッツァのなんとかさん、有名シェフのハンバーグ。
まぁまぁでした。

自分で作ったハンバーグの方が美味しい。



なすとハーブ鶏おろし醤油パスタ。

ポポラマーマでランチ。

ここのポポラマーマとは違うけど、娘が小学生の時はママ友たち&子供たちとしょっちゅう食べに行ってました。
8人ぐらい?

値段もだいぶ上がってしまって残念ではありますが仕方ないですね。
今は1000円前後ぐらいになってしまったかなぁ。



この日は火災があり、地下鉄が止まってしまって電車が動いてなくて駅に人が溢れ、

仕方なくパスタのお店に逃げ込んで腹ごしらえを。
ポポラマーマの生麺はモチモチで、家のパスタ麺より美味しいです。

いつもセットにしてる野菜サラダもパスタに全乗せして絡めて混ぜていただきます。



イカ、キャベツ、春雨、しそ、もやし、あげなどの酢の物あえ。
さっぱりしてて美味しい!!


器はたち吉。
酢の物をもっと増やしていこうかな。




お昼に仕事の手を止めて、キムチ豚肉のつけ麺も作りました。
ピリ辛で中華麺にほどよく絡み、最高でした。
キムチ、260円くらいのが100円で買えたんですよね🎵ラッキーでした。



いつかの焼そば。買ってくるのはマルちゃんシリーズが多く、しゃぶしゃぶ豚肉の薄切り肉で作るのが大好き。



これもある日のキムチつけ麺。




東京駅で買ってきた人気カヌレ。
いろんなお味がせっとになってます。

フランス🇫🇷発「メゾン・ランドゥメンヌ」のカヌレーヌセット。


いまや高級品になってしまったカヌレ。

知名度がたいへん低い時は1個180円とか200円の時もあったのですが。


もちもち、外はカリッ。
カヌレーヌはコーヒーとよく合う😍☕

「メゾン・ランドゥメンヌ」
Maison Landemaineは500円超えのクロワが有名🥐

このパン屋さんから、カヌレ専門店を出してるものです。

小さくてモチモチ美味しいのでエンドレスで食べれちゃう。
お土産、おまたせ、プレゼントにも喜ばれそう。



紙袋もストライプで可愛かったな。



赤坂、新宿伊勢丹、麻布台、
スカイツリーのソラマチにも。
オンラインもありますよ
(全品売り切れだった😵💦)


見た目も美味しそうだけど
食べるとほんと美味しい🎵

こちらも人気の東京駅有名スイーツ。

東京駅スイーツ
「BAKERS gonna BAKE」
ベイカーズ ゴナ ベイク

#東京駅八重洲北口 
#東京駅一番街
#東京ギフトパレット

バターミルクスコーンや焼き菓子をカウンター越しに販売するシンプルなスコーン専門店。




悪魔の組み合わせですなラブラブラブ
白と黒が悩ましいびっくり口笛ラブ

デブ活ですがたまにはいいかもね。



温めると美味しさがましますよ。

バターは溶けるので外してリベイク、オーブンに。

あんバタを挟み直して😍😍😋バターが熱で溶けてくるとこをパクパク。

風味良し、めちゃ美味しい!
コーヒーとめちゃ合いますね☕


チョコチップスコーン!
スコーン好きはGO爆笑
美味しいラブ


温めかた。

冷凍で保存も出来るからいいですね。

ピスタチオ、ラズベリー、さくらあんなど変わり種のもいっぱいありました。
また寄ってみようウインク



ベイカーズ ゴナベイクのオフィシャルさんより私のInstagram投稿に、いいねを頂きました👍



納豆にかける魔法のいわし粉。

納豆、焼そば、お好み焼、炒め物、お味噌汁いろんなものにかけてます。

人気なのか最後の一個だったので買ってきました。



江戸川区行船公園の日本庭園より。

ミツバツツジだったかな?
桜の木のそばに植えるといいですね、
桜の季節が被るのでピンクグラデーションが出来ますね。








池に映る雲、太陽。

たくさん撮影してきました。

よく見るとおたまじゃくしがたくさんいてビックリ!見るのは何十年ぶりかな?

小さい頃は、やんちゃで寺で木登りしたり、岩場で遊んだり、おたまじゃくしをたくさん田んぼで毎日捕まえて夢中で遊んでいました。
うふ、懐かしい!

太陽に暖められた、なま温かい田んぼの水の温度も手を突っ込んだ時の皮膚温度感でタイムスリップしたかのようにすぐ思い出しました。

あの時も田んぼの水面に太陽が映ってユラユラ揺れてたなぁ。

友だちと田んぼの隅っこの1ヵ所に黒いおたまを追い込んで大量に掬い上げてました。

おままごとにもおたまじゃくしを使っていたし、育ててカエルにもしていました。

下駄箱の中に、おたまじゃくしの入った虫かごを入れっぱにしてて忘れてしまい、

気がついたら手足が伸びて成長してて驚いたことが!親に怒られて笑い泣き笑い泣き笑い泣き




エサはあげてないので!!!!
バトル・ロワイアル。

共食いしてた?!💦💦💦💦


恐ろしくなりましたぁー笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き
地獄絵図。

自然の摂理だけど、慌てて💨💨💨
水辺に持っていき、成長したおたまじゃくしを放ってきましたよ。

怖い体験!
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
放置禁止❌🏃⚠️




流れる水があちこちにあり、とてもいいところですね。
夏も楽しそう。

平成庭園は池を囲む築山池泉廻遊式の日本庭園です。




夏は蚊も多いのかもね。




源心庵。
浮御堂様式の月見台がある数寄屋造りの純日本建築です。

お茶会や、俳句の会、会合に使われているようてす。

春なのに入道雲、夏みたいに暑い日でした。


庭の石

西葛西のこどもたちはいいですね!
虫や小動物がいっぱいいる魅力的な公園がいろいろあって。

スマホやゲームが🎮なくても、自然の中で夢中で遊んでる。



池の端に飛び石になっていて、なにか生物が取れるのか?子供たちが水面に手を突っ込んで這いつくばってました。

いい水場ですね。

わたしもこういうとこ、好き。



ほんとに心が疲れた時や忙殺されてる時は、こういう風景がゆったりと癒してくれますね。




太った鯉もたくさん優雅に泳いでいます。

桜の花びらがたくさん舞ってました。
四季の変化が楽しめていいですね。

東京メトロ東西線西葛西駅の江戸川区自然動物園の隣りにあり、すぐそばにはイオンがあります。


西葛西はたまに遊びに行くのでまた寄ってみようと思います。


それではまたね。