こんにちは はるるですニコニコ



あっという間に夏日26℃になったり、GWらしい季節になってきましたねニコニコ



最近、くたっとしたベージュのシルク薄手ニットを着てますがとても重宝してます。


薄いニットって普段着、外出着にいいですよね、アイロンかけなくてもいいものならほんと便利。


ちょっとくたびれてきた薄い半袖ニットは、もし外で着なくなってるのなら、

思い切って肌着代わり、自宅用インナーとして使うといいですよ。


シルクだけど、どんどん気兼ねなくTシャツ感覚で使ってみると柔らかくて着心地がいいです。


薄手のニットって外出着のインナーにもなるし保温もあるし肌触り柔らかくて最高。



コロナですっかりオシャレしなくなったので、私は根っからのオシャレ好きではないんだと思うけど爆笑



先日、電車にすごい派手なすごい柄物と柄物を組み合わせた服装のおばちゃんが目の前にいて強烈でした。


絵が入ったものは合わせにくいと思うけど、やり方によってうまくおさまるというか、沢山の色を自由に合わせてていいなと思いました。


プレーンな色を着るのが増えて、柄物は流行ってないし買わなくなりましたね。


好きなものを着ればいいんだよね、ほんとは。

似合ってても似合ってなくても!


自分が気持ち良ければよし。




機能的な過ごしやすさ追求で、アラフィフはらくちんプラス、ボディーの欠点を誤魔化して着れるアイテムがほんとホッとする爆笑


疲れない服がいい。



ビッグなシルエットの服が今、流行ってますが身長が高くない人は下は細身パンツ、ロングでしまってるスカートがいいかな。


背の低い人で、上も下もビッグ系にしてる人がいるけど、すごく太って見えるのでもったいないなぁと💦


大きい服って痩せて華奢に見える人と、よけいボワッと太って見える人の差が大きい。

サイズ選びが難しい!


大きいけど、体に合った痩せ見えするベストのサイズがきっとあるんでしょうね。


それと足首、手首の見せ方とか。



試着あるのみなんですが、


この試着が年齢のせいなのか、とっても面倒臭くなってしまって、試着欲があるのってすごいことだわーって思ってしまう。


パンツ類も裾あげがめちゃめちゃ面倒で

店員とやりとりする時間がもったいないし、なんだか疲れてしまうのでパンツがずっと買えないという笑い泣き


男性の人も裾上げの工程が大嫌いな人がけっこういますよね。

待たされるしね。足が長ければこんな悩みはないのに~笑い泣き



オシャレさんになるコツは、いろいろあるけど、試着、買う、やはり古い服を捨てる、かな。


バサバサ捨ててる人は新陳代謝がすごい。


旬のパワーをわかってるので買いまくる以上に捨てまくってます。


新しいものを買ってばかりいる人にはかなわない。


1年で全部入れ替えてる人は、思い切りがいいですね👍

経済的に真似できませんチュー💦


オシャレは、igによくいるその辺のオシャレ番長にお任せします…。




🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿




一昨日、寄ってきた靖国神社。



鳥居と参道の木々。




なぜか靖国神社のことが何回も心に浮かんできて、
あれ~なんだろ?と思ってた。

参拝に行ってみようかなと2週間前から思ってて、

夕刻ですが近くまで来てたので行ってみました。








午前中参拝がいいとは思うのだけど、

日暮れに伺うのは初めて。




さくらの慰霊碑 

長野県松本市護国神社 長野県遺族会

これと同じ形の慰霊碑がたくさんありました。

さくらの模様はそれぞれ違います。

土は地元の土を使って焼いた各地の陶板です。

令和元年に作られたみたいですね。

知らなかった。

てことは、千鳥ヶ淵の花見したのはもう3、4年前だったのかな?
早いなー。

いろんな県の護国神社、遺族会から奉納されてます。
戦争で亡くなられた方々の御霊を慰めているのですね、
靖国神社を象徴する美しい桜モチーフです。


大村益次郎さんの銅像が真ん中にあります。

人はほとんどいません。






ハーフムーンと大村益次郎さんのちょんまげ後ろ姿。







参道の灯籠

警備員や警察官が見張ってますね。

交番が参道にあります。

露店、出店はありません。




狛犬とシャガ




菊の御紋






背の高い鳥居⛩️







鳥居と暗くなってきた青空








参拝してきました、スッキリ。







皇居お堀






皇居お堀 竹橋の辺り。

丸紅新本社、KKRホテルなど






















角の交差点にある毎日新聞社


2020オリンピック……かなしい。




聖火ランナーは辞退とか。


イモトアヤコちゃんも走らないんだね、


そのほうがいいかも。

みんな見に行ってしまうものね。





何かの番組で昔の東京オリンピック年の様子をやってたけど、あ、池上彰さんのね。


本番が始まる前は国民はひどいシラケムード、

みんなオリンピックの興味なんてなくて、春頃なんて国民アンケートでは、オリンピックなんてどうでもいいという人がかなりいたとか。


6割だったかな、7割ぐらい興味なし。

聖火ランナーも最初の頃は寂しく走った人も多かったのかな。



誰も期待してなかったあそこから、最終的に爆発的な盛り上がりを見せたわけだから、まぁ乗りやすい国民なのかもしれません爆笑


国の企画力、情熱はすごかったのかも。


たった数ヶ月でガラリと大きく態度を変えたわけだから……意識革命



今度もそうなる?!


いやいや🤔

コロで経済的打撃の大傷を負っててスポーツを見る気にもならない人、企業がたくさんいるからどうなるかなぁ?





それではまたね!