新NISA
1. 積立枠は120万(年間)
2. 投資枠は240万(年間)
積立枠は限度額で運用したいと思ってます。
悩んでいるのは
2. 投資枠は240万(年間)の方。
****
とりあえず140万を運用してみようかと。
外貨建てのETFを購入予定。
資金調達はウェルスナビを解約した140万円。
解約理由: 手数料1%がだいぶNG。
このタイミングで
海外ETFにまつわる手数料が
いろいろとゼロ円に!
買付手数料0円
為替手数料0円
まとまった額で購入する必要がなくなった(積立ができる)のでだいぶ気持ちが楽に。
初心者が始めるチャンス到来。
あとはヘッジ有無について学べば完了です。
*****
下記のわずらわしいことを考える必要が
なくなったんです!
----------------------------------
◾️為替手数料
海外ETFを購入する際は円→米ドルに
売却した場合は米ドル→円に換えるので
その際に為替手数料がかかる。
SBI証券の場合は1米ドルあたり片道25銭。
米ドル/円の為替コストは通常は片道 25銭なのですが住信 SBIネット銀行から SBI証券への「外貨入出金サービス」を使うと片道 4銭に抑えられます。
◾️買付手数料
SBI証券で海外ETFを買う場合、約定代金の0.45%、手数料上限は税込22ドル。つまり上限は約2500円。買付額が大きい方が手数料を抑えられる。ある程度まとまった額で運用する必要がある。
----------------------------------------