院長、事務長もブログにて報告されておりました通りです。ただただ、寂しいですね。



私が経験した死というものは、飼っていた金魚、愛犬、ですがどれも幼い記憶です


祖父が亡くなった頃は人生のどん底で、あまり記憶が無いのは自分の責任でもあります。受け入れられないまま、今もあまり受け入れられていないように思います。



初めて死を認識した死は大学2年生の時経験した人体解剖実習の御遺体でした。



ひとつの広い地下室が解剖実習室で

その中にずらっと横たわる数十人を超える数の御遺体


葬儀というものを経験した直後だったので、この数十人の御遺体一人一人に家族や関係者がいて、この数の何倍もの悲しみがあったんだということ事をこのとき初めて痛感しました。



そしてその後同志の自殺、死に目には会えず。




大人になってからよく考えるのは、一番の理解者である両親の死というものです。
未だに毎日考えながら生きるようにしております。


親が死んだらつらすぎるから自殺しよう、となるのが自分でも怖く、そして最も本末転倒なので。


側にいてくれた者の死というのはそれほど堪え難い出来事ですが、


大切と思うなら、安心して自分より先に死ねる状態でいさせることこそが最も自然で献身的なんだと思います。




実家で飼い続けた猫もそろそろかなあと思うのですが、私はそう思うようにしております。


いつか来るその日は必ずいつか来るので。



つらいけれど悲しみに耐え、ありがとうねと送ってあげることが残された者の最後の義務です




歯科医師という仕事を通して、沢山の人の個々の人生に深く関わらせてもらう機会が多い私は


少しでも他人の痛みや悲しみに寄り添える人間になりたいと切に願います。



まずは、今は、悲しみの渦中であるゆうか院長、事務長の支えとなれるよう、精進努力せねばと改めて思うのでありました。






他のスタッフの皆さんも、素敵なメッセージを発信しています。
こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m
↓↓↓
練馬区石神井公園の歯科 院長ブログ
練馬区の歯医者/Dr.ゆかこ
練馬区の歯医者|Chisa's Blog
練馬区の歯医者/MIHOのblog!
練馬区の歯医者/Satomi's Blog
練馬区の歯医者/Natsuki’s Blog
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
練馬区の歯医者
練馬区高野台5-19-11
0120-954-001
9:00~13:00、15:00~19:00
休診日:金曜日
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;