こんばんは〜🌝
スタッフの皆さんも、素敵なメーセージを発信しています。
こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m
↓↓↓
練馬区石神井公園の歯科 院長ブログ
練馬区の歯医者/Dr.Yu'ko
練馬区の歯医者/Dr.ゆかこ
練馬区の歯医者@歯科衛生士Megumiの日記
練馬区の歯医者|Chisa's Blog
練馬区の歯医者/miwako’s diary
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
練馬区の歯医者
練馬区高野台5-19-11
0120-954-001
9:00~13:00、15:00~19:00
休診日:金曜日
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
本日の診療も全て終了いたしました。
「前回は一回で治せたのに今回は型を取るの…?」
「型を取る時と取らない時があるのはなんで…?」
そう疑問に思ったことのある患者様は多いと思います…🍥
一回で治せる歯というのはざっくり言うと虫歯の範囲が小さい歯
〜型を取る場合〜
①虫歯の範囲が広く、咬む面をいっぱい削らなければいけない歯
一回で治せる歯に詰める白い材料は「コンポジットレジン」を使用しております
これは金属などに比べると強度が低く、力が多くかかる部位の広い範囲に詰めてしまうと欠けやすくなってしまいます😰
②歯と歯の間が大きく虫歯になっている場合
歯と歯の接触はとても大切で、とくに緩いと食べ物が詰まったり二次むし歯の原因に繋がります
歯と歯の接触点をお口の中で作るのは、奥歯にいくにつれとても難しい治療になっていきます
そんな時は、1度型を取り、噛み合わせを再現した模型を作ります。
そしてお口の外で、模型を色んな角度から確認しながら接触点を作っていくのです…!
そうして外で出来てきた詰め物をセットした方がぴったりの詰め物ができるというわけです😎👌
詰め物をされる際には、金属から白いものまで色々な種類がありますので、是非ご相談ください🎵
🍥余談ですが🍥
先日の出来事。。
なんとゆうか院長より治療依頼をいただきました😳
「金属のとこ、白くしたい😎」
とのことだったので拝見したところ、面積がとても小さく接触点を含まない金属が入ってましたので、それを除去した後コンポジットレジンにて修復…
詰めている際、鏡をガン見されていたので緊張してしまいました😂
衛生士の井野さんにも、
「先生、手汗かいてる…!」とバレていた模様。。笑
でも白くなった歯を見て満足していただけて嬉しかったです💕
ゆうか院長、おつかれさまでした…!😂💦
スタッフの皆さんも、素敵なメーセージを発信しています。
こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m
↓↓↓
練馬区石神井公園の歯科 院長ブログ
練馬区の歯医者/Dr.Yu'ko
練馬区の歯医者/Dr.ゆかこ
練馬区の歯医者@歯科衛生士Megumiの日記
練馬区の歯医者|Chisa's Blog
練馬区の歯医者/miwako’s diary
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
練馬区の歯医者
練馬区高野台5-19-11
0120-954-001
9:00~13:00、15:00~19:00
休診日:金曜日
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;