トイトレが始まると、

定期的に「トイレに行こう」と声掛けをしたり

失敗しないように注意深く見守ったり。

 

日々の暮らしが忙しくなることもたくさんありますよね。

 

家の中ならトイレのタイミングも図りやすいけれど、

外出するとまた違う難しさがあります。

 

環境が変わることで子供がトイレに行かないという悩みを持つママも多いです。

 

今回はトイトレ期間中の外出で気を付けるポイントと、

トイトレ中の外出先選び方をご紹介します。


お出かけしたいけれどトイトレ中だから…

と遠慮していたママは、ぜひ参考にしてみてください。

トイトレ期間中の外出。おむつ?パンツ?

トイトレ

トイトレ期間中の外出。みんなはどうやって乗り切っているのでしょうか?


おむつメーカーのユニ・チャームでは、

外出中「おむつ」と「パンツ」どちらを使うのか、

親を対象にアンケートを行っています。

 

Q.外出中のパンツはどうしていましたか?

引用元:おむつのムーニー トイトレ中のお出かけ、どうする?

 

この結果によると、おむつを使うのは全体の約4割。

トイトレパンツやパンツとおむつ両方を使い分ける方も多く見られました。

 

トイトレを始めたばかりだと、

外出中はトイレを失敗する可能性が高いです。

 

お買い物中や用事の間にトイレを失敗すると、

子供だけでなくママもびっくりしてしまいますよね。

 

こうした「慌てる経験」があると

子供にとってもトイレの失敗がネガティブなイメージになってしまうため、

トイトレ開始直後やまだ成功しにくい段階では、

無理にパンツでお出かけする必要はありません。

 

近場の外出でおむつが必要ないときや、

何度も成功しているのであればパンツでもOK。

 

ただ見極めは難しいので、

「どうしよう?」と悩んだらおしっこが漏れにくいトレーニングパンツや

トイトレパッド+パンツにするのもおすすめです。

 

トイトレ中の外出や外遊びで気を付けるポイント5つ

トイトレ中に外出する子

トイトレ中のお出かけや外遊びのとき、

おうちのものとは違うトイレを利用します。

 

また、広い屋外だとトイレが近くになくタイミングを合わせるのが難しいことも。

 

そこで、トイトレ中の外出時にはいくつか気を付けることがあります。

今回はポイントを5つに絞って解説しますね。

外出先のトイレ位置を先に確認する

お出かけ先に到着したら、

まずはトイレ位置を先に確認しておきましょう。

 

移動中も「駅構内にトイレがある」「このパーキングエリアで休憩する」

とあらかじめトイレのタイミングと位置をチェックしておくことで、

外出中急に子供がトイレに行きたくなったときでも安心です。

 

調べてみると分かるのですが、

駅やショッピングモールなど多くの人が利用する施設内では

子供専用のトイレがあったり、

親子で入れる多目的トイレがあったりと

トイトレ中にも使いやすいトイレが設置されています。

 

一方で海や自然豊かな屋外の公園などでは

トイレがなかなか見つからないケースも多いので、

あらかじめ調べてお出かけするようにしましょう。

着替えやおしり拭きなど「お出かけセット」を作っておく

トイトレ期間中は「失敗したらどうしよう」とママ自身が不安になり、

お出かけがおっくうになることも考えられます。

 

今トイトレを頑張っている方の中には、

「わざわざお出かけをしていない」こともあるのではないでしょうか?

 

そこで、お出かけセットを準備すると気軽に外出できます。

 

セットの中には、

  • 替えのパンツ
  • 汚れたとき用のお洋服や肌着一式
  • いざというときのおむつ、トイトレパッド
  • おしりふき
  • 消臭袋

以上のものがおすすめです。

特に消臭袋はゴミを捨てるタイミングがなかったり、

おむつを捨てるためのゴミ箱がなかったりする際に便利です。

 

最初は荷物が増えて大変ですが、

トイトレ中でも楽にお出かけできる状況を作ることで、

ママの育児中ストレスの軽減にも役立つでしょう。

脱がせやすいボトムを選ぶ

急いでトイレに行くときや、

トイレに失敗してお着替えするときに、

外出中だと狭い空間で着替え・トイレしなくてはならないシーンも出てきます。

 

柔らかな素材のズボンや、

女の子ならストレッチ性のあるスパッツにチュニックを合わせるなどして、

さっと脱がせやすいボトムを選びましょう。

 

場所によっては「トイレの個室しか着替える場所がない!」

ということもあるので、

脱がせやすいかどうかは重要です。

「トイレに行く?」の声掛けは忘れずに

トイトレ期間中で大切なのは、

「トイレに行こうか」「トイレは大丈夫?」という声掛けを忘れないことです。

 

お出かけ先だと子供も遊びや周りの景色に夢中になり、

トイレのタイミングを忘れがち。

 

適度に声を掛けてあげることでお出かけ中のトイトレ失敗を防げるでしょう。

 

お出かけ先のトイレ位置をあらかじめ確認するのがポイントとお伝えしましたが、

同時にお出かけルートの中で

「ここにトイレがあるから声をかけよう」と目安を決めるとよいかもしれませんね。

 

段取りを先に作っておくと、お出かけ中のトイレが成功しやすいです。

失敗しても子供を責めない

普段と違うトイレに、お出かけ先の家とは異なる環境。

 

楽しいママとのお出かけと、

外出中にトイトレを妨げる要素はたくさんあります。

 

家ではいつも成功しているのに、

「お出かけするとおむつに戻っちゃう…」と悩むママも多いようです。

 

お出かけ中はもちろんいつもと違うことがたくさんあるので、

トイトレの失敗は増えます。

 

もしトイトレが失敗しても、

「いつもできてたでしょう!」「なんでトイレが言えないの?」と責めてはいけません。

 

お出かけだから仕方ないね、と開き直ることも大切です。

 

せっかくのお出かけだから、

トイトレは気にせずにいたい!とおむつに切り替えるママもいます。

 

トイトレ期間は長くかかるものなので、

失敗しても大丈夫と構えておきましょう。

トイトレ期間の外出先、選び方もチェック

トイトレ中に外出する子

次は、トイトレ期間中の外出先を選ぶ方法を解説します。

 

二つの基準で選ぶとトイトレ中の外出も気軽にできるため、ぜひ試してみてくださいね。

 

 

続きはこころラボコラムでお読みください。