***********************

 

ママと子どものための心の相談室

こころラボ代表

公認心理師*臨床心理士YUKAです。

 

***********************

 

今週は水曜日に検査があったのですが

そのために前日夜21時から断食。

そして朝から気持ちの悪くなるお薬を飲み

 

ようやく午後に検査を受けられるも

鎮静剤が全然効かず

激痛の中半分だけ検査で終了され

 

検査の仕切り直しをどうするか

 

という選択肢を迫られています。

 

 

本当に今回思ったのは

 

空腹と激痛を組み合わせられ

 

さらに嫌なこと(検査の中断)

が起こるとけっこうイライラしてしまうということ。

 

 

 

これ、実は子どもによくあることですよね。

 

 

・      お腹が空いた

(子どもの胃袋は小さいのでお腹が空きやすい)

 

・      やりたいことが上手く出来ない

(まだ身体を自由に操れないので)

 

・      そして指を挟んだり何か痛いことが起こる

(激痛ではなくても痛いことは子どもは日々たくさん経験してます。転んだり、ぶつけたり。)

 

 

 

自ら体験して思いましたが、

やっぱりこんな時には甘やかして欲しい。

 

 

私はとりあえず鞄に忍ばせていた

たべっこ動物のお菓子(子どものオヤツ用に常備しているもの)を食べ

→胃袋をとりあえず満たす

 

 

仲の良い友だちのグループLINEに愚痴り

→共感を得て、気持ちを満たす

 

 

子ども達のお迎えへと向かいましたが

 

 

子どもがこの3拍子揃った体験をしたら

 

 

やっぱりママが抱き上げて

(ぎゅーっとハグをして)

 

 

「痛かったね。上手く出来なくてむしゃくしゃするね」と共感の言葉をかけて

 

 

気持ちを落ち着かせ

 

ご飯(やおやつ)で胃袋を満たしてあげたいですね。

 

 

 

その一つ一つであれば

それぞれは耐えられるものだったとしても

 

やっぱり掛け合わせられると

辛さは増すもの。

 

 

子どもがあまりに泣くときは

身体的な痛みだけではなく

心の苦しさも上乗りして

 

激しく泣いているのかもしれません。

(もちろん、身体的なダメージの確認が優先ですが)

 

 

そんな時には

しっかり心に寄り添ってあげたいですね。

 

 

「子どもがちょっとしたことで癇癪を起す」

というご相談を受けることがしばしばあります。

 

 

ママにしてみれば「ちょっとしたこと」

であっても

子どもにしてみれが「大した事」

なので癇癪を起しているのでしょう。

 

 

もしかしたら、

身体の痛い×心の痛い

の組み合わせで辛さが増しているのかもしれません。

 

 

子どもが癇癪を起した時は

どうして癇癪になったのか

子どもなりの理由をじっくり探ってみて

 

 

癇癪に至る一歩手前で

少しだけ補助をする

 

 

そんなことを試してみてください。

 

 

大きすぎる階段はなかなか上がれなく

上がれないと悔しいし

いつもいつも上がれないと

 

やがては上がろうとすることを諦めてしまうかもしれません。

 

 

そんな時は、一段上がりやすいステップを挟むなどして

 

「子どもが努力すれば上がれる階段」

を設定してあげましょうね。

 

 

 

 

何かお気づきの点があったら、ぜひフィードバックしてくださいね。

 

 

みなさんの声を聞かせていただくのを楽しみにしています。

 

今日も読んでくださりありがとうございました。

 

 

**********************

心の専門家*公式LINE子育て講座

登録はこちらから

 

 

心理学・脳科学・教育学などを基に

子育てママが子どもと自信を持ってかかわれるようになるための情報を

週に1度配信しています。

 

こんなママ、ぜひ登録ください!

 

・子どもの票才能を最大限に引き出したいママ

・小さなお子さんを育てて忙しいママ

・子どもは可愛いけれど、どう接していいかわからないママ

・イライラしてしまう自分を変えたいママ

・子育てを楽しみたいママ

・隙間時間に効率よくママIQをアップさせたいママ

・忙しくて専門書や論文を読む時間のないママ

 

 

週に一度送られてくる情報を読み

実際に考え

お子さんとご自身の生活に取り入れていただく

参加型子育て講座です。

 

忙しいママでも

LINEであれば

都合のいい時に読んで

身に着けてもらえると思います。

 

 

まずはこちらのページの友達追加ボタンから登録を!

 

***********************

 

こころラボでは

ママの育児のマインドを作るための講座を

東京都内(吉祥寺・新宿・渋谷など)や

オンラインで開催しています。

 

詳細をお知りになりたい方は

info@cocololabo.com

までお問い合わせください。

***********************

今日も読んでくださり、ありがとうございました。

いいね、やフォロー、とても励みになります。

 

 

インスタもフォローしてください。

https://instagram.com/yuka.happy.mommy

***********************