***********************
ママと子どものための心の相談室
こころラボ代表
公認心理師*臨床心理士YUKAです。
***********************
子どもの成長とともに、
子どもの行動範囲が広がり、
手を出せるのが増え
ママが想像しないようなことでもやりだすようになってくると
「それやめて!」
「あ、あぶない!」
「ダメ!」
なんて言うことが増えていませんか?
そして、
何度「ダメ」と言っても同じことを繰り返す我が子に段々イライラ。
「ダメ」ということばかりする子どもに一日中怒っていたり。
こんなはずじゃなかったのに。
こんな毎日怒ってばかりの自分に自己嫌悪。
怒ってばかりのママごめんね。
と反省するものの
結局なんだかんだで子どもに怒っている。
そんな子どもに
「どうしてママがダメって言うことばかりするの?」
「どうしてママをイライラせるの?」
そんな風に思うこと、ありませんか?
多くの大人は「効率的に」生活しようと
無意識のうちにしています。
特に家事に子どもお世話に終われているママであればなおさらのこと。
汚したら掃除をしなければいけない。
↓
なるべく汚さないようにしよう。
今日は○○と△△をしなくては、と頭にあると
着替え食事など朝の支度はサッサと済まそう。
そんな風に考えるのが大人の生活では
「当たり前」です。
でも、それがあたりまではないのが
「子どもの世界」
子どもは「今・この瞬間」を背一杯生きています。
幼い子どもであれば
時間の概念などもまだないでしょう。
「今、何をしたいか」
ということに忠実に生きているが子どもです。
子どもは、
自ら問題を解決する力があり
常に成長することに大して貪欲です。
自分が何が出来るか、
どうしたら出来るようになるのか
そのことを日々研究しているのです。
決して、ママをイライラさせようとしているわけではありません。
ママのことに耳を傾けていないわけではありません。
子どもは、ただ自分自身の欲求に対して
素直に従っているだけなのです。
子どもが行っていることは
とても遠回りに見えるかもしれませんが
ひとつひとつ納得するまで体験することは
子どもが次のステップに進むために
とても大切なことです。
遠回りに見えることこそ大切。
たくさん失敗をした子どもの方が
どうしたら成功出来るかの道筋をしっかり描くことが出来ます。
「家事は効率的に
育児は非効率的に」
行うことが
子どもを本当の意味で成長させてあげられるのです。
ママがイライラすることがあったら
まずはどうしてイライラするのか。
それが、もし
子どもの言動が「非効率的だから」と感じたなら
イライラよりも、むしろその後の子どもの成長にワクワクしてくださいね。
何かお気づきの点があったら、ぜひフィードバックしてくださいね。
みなさんの声を聞かせていただくのを楽しみにしています。
今日も読んでくださりありがとうございました。
**********************
心の専門家*公式LINE子育て講座
登録はこちらから
心理学・脳科学・教育学などを基に
子育てママが子どもと自信を持ってかかわれるようになるための情報を
週に1度配信しています。
こんなママ、ぜひ登録ください!
・子どもの票才能を最大限に引き出したいママ
・小さなお子さんを育てて忙しいママ
・子どもは可愛いけれど、どう接していいかわからないママ
・イライラしてしまう自分を変えたいママ
・子育てを楽しみたいママ
・隙間時間に効率よくママIQをアップさせたいママ
・忙しくて専門書や論文を読む時間のないママ
週に一度送られてくる情報を読み
実際に考え
お子さんとご自身の生活に取り入れていただく
参加型子育て講座です。
忙しいママでも
LINEであれば
都合のいい時に読んで
身に着けてもらえると思います。
まずはこちらのページの友達追加ボタンから登録を!
***********************
こころラボでは
ママの育児のマインドを作るための講座を
東京都内(吉祥寺・新宿・渋谷など)や
オンラインで開催しています。
詳細をお知りになりたい方は
までお問い合わせください。
1
***********************
今日も読んでくださり、ありがとうございました。
いいね、やフォロー、とても励みになります。
インスタもフォローしてください。
https://instagram.com/yuka.happy.mommy
***********************