先日のブログで
我が家の4歳長女が
特に私が教えたことはありませんでしたが
平仮名を一人で書くようになり、
気づくと小学校1年生レベルの漢字も
ちょこちょこ書くようになっていた
ということに少し触れましたら、
どうしたら4歳(年中さん)で
公文やドリル勉強などさせずに
平仮名を書けるようになったのですか?
という質問を何人かの方からいただきました。
次女のトイトレの時もですが
(私にトイトレの意欲がなかったので、
2歳半までほぼ何もしていませんでしたが、
コロナのため緊急事態宣言が出され
どうせ自宅にいるならと
トイトレを開始すると
1,2週間でほぼオムツがはずれました。)
幼少期の子どもの発達は
目まぐるしく、
そしてわかりやすい
「違い」がたくさんあります。
中学生になって、
微分積分をどの程度理解しているかの差
というのはわかりにくいです。
小学生が
〇年生の漢字をいくつ書けるかの差
についても、
その「差」がどの程度かということは
見えずらいです。
しかし、幼少期というのは、
ハイハイ出来る・出来ない
一人歩きが出来る・出来ない。
単語を話す・話さない。
オムツで排泄・トイレで排泄
自転車に乗れる・補助輪が必要
平仮名が読める・読めない
平仮名が書ける・書けない。
といったように、
出来るか出来ないか、
ということでその差が見やすい
ということがたくさんあります。
そして1年の中での子どもの成長も
とても大きいので、
同じ学年であっても
月齢が半年も違えば
その発達段階は大きくことなることも
よくあります。
それでも、
未就園児の時はまだしも
幼稚園に入ったり、
保育園に入って、
「同級生」というグループで
何十人もの子ども達を1つの集団とみると
その中での成長の差はとても大きいです。
「同級生」の中にいると
我が子の成長具合が気になる。
もう、母親であれば当然のことですよね。
○○くんはもう△△が出来る
○○ちゃんは××が出来る。
そんな話を聞いたりみたりすると
うちの子にもやらせなくちゃ!
特訓(とまではいかなくても、練習)させなくちゃ!
なんて思って、
子どもをおだてながら
ドリルを買ってきて平仮名の練習をさせたり、
公園遊びの時は積極的に鉄棒に誘って、
前回りの練習をさせたり。
こんなことをしているママ
けっこうたくさんいます。
子どもの好きなオヤツでつって、
ご褒美のテレビタイムでつって、
なんとか練習させても、
なかなか上達しない。
そして、
段々子どもも練習に嫌気がさしてきて、
やらせようとするママに態度で反抗。
ママとの関係もイマイチで、
肝心の習得させたかったことも
大して伸びないまま、
子どもが練習を嫌がるようになる。
これ、よくある
「あるある」パターンです。
子どもは、
親が「させよう」としていることは
イヤ!と突き返すものです。
親がコントロールしようとしたら
コントロールされてたまるか!
と反対に向かっていきます。
それが、
子どもが自立していく過程で、
「自分」をしっかりと持つ過程で
とても大切なことです。
ママの提案に何でものるし
ママの言うことは何でもきく、
という子どもは、
ママがとっても子どもをよく理解して
とっても上手に(神レベルで)
子どもを誘うことが出来ているか、
子どもが「自分」を持たない
「ママの言う通りにしておけばいいや」
という状態になってしまっているかの
どちらかです。
ですので、
ママの提案が嫌だったら、
飽きたら、
それを突き返すというのは
大切なことではあるものの、
ママとしては
もどかしいことではあります。
大切なのは、
ママが子どもに「させる」ことをしないこと
なんです。
子どもは、
自分が興味を持って、
自らの意思で始めたことには
とても熱心に集中して打ち込みます。
(まぁ、これも幼少期からそう育つように
アプローチすることも大切ではありますが…)
早期幼少期から
子どもの成長の土台を作ってあげていれば
子どもはその後勝手に成長してくれるのです。
文字に興味があれば、
文字を読みたい、となるでしょうし、
文字がスラスラ読めるようになれば、
文字を書けるようになりたい。
となっていくのは
子どもの自然な欲求なのです。
文字が書けるようになりたい。
そう思った娘は、
幼稚園でお友だちとお手紙交換をしたり、
平仮名が書ける年長さんやお友だちに教えてもらったり、
家庭外でたくさん学んできたのです。
大切なのは
親がさせないこと。
ぜひ覚えておいてくださいね。
何かお気づきの点があったら、ぜひフィードバックしてくださいね。
みなさんの声を聞かせていただくのを楽しみにしています。
今日も読んでくださりありがとうございました。
**********************
心の専門家*公式LINE子育て講座
登録は こちらから
心理学・脳科学・教育学などを基に
子育てママが子どもと自信を持ってかかわれるようになるための情報を
週に1度配信しています。
こんなママ、ぜひ登録ください!
・子どもの票才能を最大限に引き出したいママ
・小さなお子さんを育てて忙しいママ
・子どもは可愛いけれど、どう接していいかわからないママ
・イライラしてしまう自分を変えたいママ
・子育てを楽しみたいママ
・隙間時間に効率よくママIQをアップさせたいママ
・忙しくて専門書や論文を読む時間のないママ
週に一度送られてくる情報を読み
実際に考え
お子さんとご自身の生活に取り入れていただく
参加型子育て講座です。
忙しいママでも
LINEであれば
都合のいい時に読んで
身に着けてもらえると思います。
まずはこちらのページの友達追加ボタンから登録を!
***********************
こころラボでは
ママの育児のマインドを作るための講座を
東京都内(吉祥寺・新宿・渋谷など)や
オンラインで開催しています。
詳細をお知りになりたい方は
までお問い合わせください。
1
***********************
今日も読んでくださり、ありがとうございました。
いいね、やフォロー、とても励みになります。
インスタもフォローしてください。
https://instagram.com/yuka.happy.mommy
***********************