️follow me!️@yuka.happy.mommy 少し前、我が家の2歳... View this post on Instagram ⭐️follow me!⭐️ @yuka.happy.mommy 少し前、 我が家の2歳次女は トイレ後にパンツを履かずソファやリビングでゴロゴロ。 開放感を楽しんでいました。 「パンツ履いてからゴロゴロしたら?」 「大事大事が見えてるの恥ずかしいな」 声かけしても 全く動かない次女。 まぁ、いいや、と暫く放っておくと、 自分のタイミングでいつかは履きます。 お風呂で「女の子の身体クイズ」を毎日して、プライベートゾーンやそこを隠すことの大切さを伝え続けても、下半身裸族の次女。 4歳長女はプライベートゾーンをすぐに理解し、次女に「恥ずかしいよ!」「パンツ履かないのおかしいよ!」と声がけしますが、気にしない次女。 この前、 そんな次女のオシリに蚊が。 さされる前に、私がやっつけましたが 突然オシリを叩かれてビックリした次女。 「蚊がとまってたよ」と退治された蚊を見せるとそれ以来、 パンツを履いて(ズボンを履かずに)ゴロゴロ に進歩しました。 オシリを蚊にさされるのは嫌 これが次女のパンツを履く動機になったようです。笑。 母の想い(プライベートゾーンを理解してパンツはすぐに履くようになって欲しい) と子どもの行動変化の理由とは こんな風に噛み合わないことがたくさん。 だからママの正論で「させよう」とするのは ママが疲れてしまうだけなのかもしれませんね。 @yuka.happy.mommy ママと子どものための心の相談室 こころラボでは 公式LINE子育て講座 開講中。 隙間時間にママIQを高めて ママも子どももハッピーに! @yuka.happy.mommy A post shared by 公認心理師*臨床心理士 YUKA (@yuka.happy.mommy) on Jul 29, 2020 at 4:35pm PDT