***********************

 

ママと子どものための心の相談室

こころラボ代表

公認心理師*臨床心理士YUKAです。

 

***********************

 

 

カウンセリングを10年以上行っていると、

カウンセリングに対してとても誤解をしているクライアントさんにも出会います。

 

 

今の小学校ではスクールカウンセラーが配置されるなどして、

おそらくこれからの時代の子ども達にとっては

カウンセリングは身近な存在になっていくでしょう。

 

一方で、親の私たち世代。

 

大学の学生相談室などにカウンセラーがいたとしても、

それを活用する人は一部だったのではないでしょうか。

 

近年、公認心理師などの国家資格も出来て、

医療の保険点数対象になったり、と

少しずつ認知はされてきていますが

その役割については勘違いしている人、

よくわからない、という人も多くいるのでしょう。

 

 

 

今日のクライアントさんもそのような一人でした。

コロナが影響して、

不安が大きくなっている状況を

「どうにかして欲しい」というものでした。

 

カウンセリングというのは、

カウンセラーがクライアントの問題を解決する場

 

 

では「ありません」

 

 

あくまで、主体はクライアント。

 

クライアントがその人の本来持っている力を発揮できるようにサポートしていく、

 

それがカウンセラーの役割です。

 

 

カウンセリングに行って話したら、

何かミラクル的な解決策を提示してもらえる、

有難い言葉をもらえる、

未来に光がさすような考え方を教えてもらえる、

 

そんな風に期待をしているクライアントさんがたまにいます。

 

 

もちろん、ご相談を伺う中で、

クライアントの気づきを助けることによって、

それが未来への光に感じるようになることは多々あります。

ただ、それはカウンセラーが与えたものではなく、

クライアント自身が見つけ出したものです。

 

 

ここを勘違いする、

困った時に「誰かに助けて欲しい」

という態度。

 

これは幼少期の親子関係から形成されています。

 

 

 

いつもいつも、

子どものやることをママが指示していた親子。

 

子どもが待っているたら、

全てお膳立てして甲斐甲斐しく世話を焼くママ。

 

子どもが考える機会、

失敗する機会を与えずに幼少期を過ごしてしまう親子。

 

 

いずれも、ママはその時

「子どものため」と思って行動しているのに、

結果的に子どもの自分で考える、解決する、

試行錯誤する能力の成長を奪ってしまっているのです。

 

 

 

そのような子どもが大人になると、

当然困ったことにぶつかることがあり、

専門家に「答えをもらいに」来てしまうのです。

 

 

今日のクライアントさんは、

その方がご自身について気づきを増やせるような

質問をいくらしても「わかりません」という返答。

 

そして、他の人はどうしているんですか?

とそればかり求めてくるのです。

 

 

この、他者からの意見や他の人の話、

これによって救われる人、

あまりいません。

 

一般的なやり方やアドバイスは

カウンセリングに来るまでに大抵のことを試して

それでも上手くいかない人がカウンセリングに来ます。

 

なので、カウンセリングの場で他の人の例や一般論を話すことは

時間の無駄とまでは言わないまでも、

 

それで納得したり満足することはありません。

 

 

 

その人の抱える問題の答えは、

その人の中にあるのです。

 

 

それを見つけ出すたえには、

ご本人が自分としっかり向き合って、

考えて、その答えを見つけ出していく必要があります。

 

 

ただ、この作業はとても大変なことなので、

そのお手伝いをカウンセラーがしています。

 

 

 

お子さんが、

将来、何か困難や課題にぶつかった時に、

自分で考えられるような大人になるために、

 

 

自分の課題に対して、主体性を持って解決していけるようになるために、

 

 

ママは幼少期から子どもとの関わり方を大切にしていきたいですね。

 

 

 

何かお気づきの点があったら、ぜひフィードバックしてくださいね。

 

 

みなさんの声を聞かせていただくのを楽しみにしています。

 

今日も読んでくださりありがとうございました。

 

 

**********************

心の専門家*公式LINE子育て講座

登録はこちらから

 

 

心理学・脳科学・教育学などを基に

子育てママが子どもと自信を持ってかかわれるようになるための情報を

週に1度配信しています。

 

こんなママ、ぜひ登録ください!

 

・子どもの票才能を最大限に引き出したいママ

・小さなお子さんを育てて忙しいママ

・子どもは可愛いけれど、どう接していいかわからないママ

・イライラしてしまう自分を変えたいママ

・子育てを楽しみたいママ

・隙間時間に効率よくママIQをアップさせたいママ

・忙しくて専門書や論文を読む時間のないママ

 

 

週に一度送られてくる情報を読み

実際に考え

お子さんとご自身の生活に取り入れていただく

参加型子育て講座です。

 

忙しいママでも

LINEであれば

都合のいい時に読んで

身に着けてもらえると思います。

 

 

まずはこちらのページの友達追加ボタンから登録を!

 

***********************

 

こころラボでは

ママの育児のマインドを作るための講座を

東京都内(吉祥寺・新宿・渋谷など)や

オンラインで開催しています。

 

詳細をお知りになりたい方は

info@cocololabo.com

までお問い合わせください。

***********************

今日も読んでくださり、ありがとうございました。

いいね、やフォロー、とても励みになります。

 

 

インスタもフォローしてください。

https://instagram.com/yuka.happy.mommy

***********************