***********************

 

ママと子どものための心の相談室

こころラボ代表

公認心理師*臨床心理士YUKAです。

 

***********************

 

9カ月の妊娠期間を経て、

壮絶なお産を経て、

待ちに待った赤ちゃんとの対面☆

 

そしてその日から始まる

 

産後の諸々の痛みやボロボロの身体での育児。

 

 

おっぱい飲ませるのってこんなに大変だったの!?

痛いのって出産の時だけだと思ってた…

 

そんな予定外の「知らなかった」日々の始まり。

 

赤ちゃんは可愛いけど、

毎日の寝不足は本当に辛い。

夜泣きに付き合い、

寝不足の日々。

 

 

抱いていれば寝るけど、

置くとギャン泣き。

背中スイッチ、ホントにあるんだ!?と。

 

 

ようやく授乳や睡眠リズムが

整ってくると始まる離乳食。

 

 

せっかくおっぱいやミルクに慣れたら次のステージ。

 

食べない、食べ物で遊ぶ、好き嫌いがある、

すぐに遊びに行ってしまう、

 

離乳食が完了して、

少し生活が安定してくる頃に始まる

子どもの「自己主張」

 

自分でする!

ママが何を言っても「イヤ!」

「イヤ、イヤ、イヤ!!!」

 

イヤイヤ期の前後あたりから始まる

トイトレ。

 

 

保育園や幼稚園に通い始めたら、

ママとバイバイがなかなか出来ない。

登園渋り、

お友だちとの関係、

座っていられない、などなど。

 

 

赤ちゃんが産まれてから2,3年の間に、

 

多くのママはいくつもの

「育児の悩み」を経験します。

 

・      授乳

・      夜泣き

・      寝かしつけ

・      生活リズム

・      子どもの遊び

・      睡眠

・      離乳食

・      食事

・      イヤイヤ期

・      トイトレ

・      分離不安

・      登園渋り

・      集団生活

 

 

と、「一般的な悩み」だけでも10個以上。

子どもの個性や、

ママのタイプ、

生活環境によってはもっとたくさんのお悩みがあるでしょう。

 

 

これら、一つひとつの悩みの形は違います。

 

でも、その根底には共通の本質があります。

 

それは、「育児の軸」です。

 

ママが、子どもにどんな人間に育ってもらいたいと思っているのか、

そのためにどのような育児方針で育てていくのか。

 

夫婦間での話し合いで、それなりに育児の軸をすり合わせておく必要があります。

 

夫婦と言えども、もとは他人。

意見が全く同じ、ということはほぼないでしょう。

 

全く同じ育児方針がペストと思う必要はありませんが、

方向性はそろえておかないと、子どもが混乱してしまいます。

 

 

ママとパパとのコミュニケーションの上に確立された、ママの育児の軸。

 

 

これがしっかりしていると、

表面上に現れる「育児の悩み」に対しても、

当然困ったな、と思うことはあるでしょうが、

自然とどうしていったらいいのか、ということは見えてきます。

 

 

悩みの種類によっては、

多少科学的な知識を勉強することで

より解決しやすくなることもあるでしょう。

 

 

「育児の軸」がしっかりとしていると、

何が足りていないのか、

この悩みを解決していくために何が必要か、

ということも自分で見えるようになってきます。

 

 

 

育児の悩みがなかなか解決できない時、

それは「育児の軸」が確立していなかったり、

ブレてきたりしている時です。

 

 

ぜひ、みなさんの「育児の軸」

この機会にしっかりと見つめなおしてみてくださいね。

 

 

 

何かお気づきの点があったら、ぜひフィードバックしてくださいね。

 

 

みなさんの声を聞かせていただくのを楽しみにしています。

 

今日も読んでくださりありがとうございました。

 

 

**********************

心の専門家*公式LINE子育て講座

登録はこちらから

 

 

心理学・脳科学・教育学などを基に

子育てママが子どもと自信を持ってかかわれるようになるための情報を

週に1度配信しています。

 

こんなママ、ぜひ登録ください!

 

・子どもの票才能を最大限に引き出したいママ

・小さなお子さんを育てて忙しいママ

・子どもは可愛いけれど、どう接していいかわからないママ

・イライラしてしまう自分を変えたいママ

・子育てを楽しみたいママ

・隙間時間に効率よくママIQをアップさせたいママ

・忙しくて専門書や論文を読む時間のないママ

 

 

週に一度送られてくる情報を読み

実際に考え

お子さんとご自身の生活に取り入れていただく

参加型子育て講座です。

 

忙しいママでも

LINEであれば

都合のいい時に読んで

身に着けてもらえると思います。

 

 

まずはこちらのページの友達追加ボタンから登録を!

 

***********************

 

こころラボでは

ママの育児のマインドを作るための講座を

東京都内(吉祥寺・新宿・渋谷など)や

オンラインで開催しています。

 

詳細をお知りになりたい方は

info@cocololabo.com

までお問い合わせください。

***********************

今日も読んでくださり、ありがとうございました。

いいね、やフォロー、とても励みになります。

 

 

インスタもフォローしてください。

https://instagram.com/yuka.happy.mommy

***********************