***********************

 

ママと子どものための心の相談室

こころラボ代表

公認心理師*臨床心理士YUKAです。

 

***********************

 

 

先日、こころラボ ブログ内でお手伝いについての記事を書きました。

 

その記事を読んで、

たくさんの方からこんなお手伝いをやっているよ!

というフィードバックをいただきました。

 

お料理系、お洗濯系、お掃除系、その他様々なアイディアがあり、ママ達の工夫に関心させられました。

 

 

ママ達は

子どもが何に興味を持っていて、

何なら楽しんでやってくれそうか、

 

よく観察していますね。

 

 

このママ達からのフィードバックの中で気づいたのは、

低年齢の子どもほど、

一生懸命に根気よくやっているということです。

 

4歳、5歳と少し大きくなった子供は、

手や身体を使うスキルは上達していますが、

やりたがらなかったり、

毎日はやらない、

家族の分はやらずに自分の分だけ、

などという記載もチラホラ見られました。

 

 

 

お手伝いって、何歳から始めたらいいのでしょう。

 

 

そもそも、お手伝いをするというのは、

どういう意味があるのでしょうか。

 

 

お料理やお掃除、洗濯などの生活スキルを身に着けること。

これがありますが、幼少期のお手伝いにそのスキルを習得させることを目的にしていることは少ないかもしれません。

 

 

お料理やお掃除、洗濯などはあくまで手段なのです。

 

これらの家事、

ママが毎日やっていることの何なら自分が出来るか考え、

そしてママから役割をもらう。

その役割を達成して、

「出来た!」との経験をつむことで自信がつく。

そして、ママや家族から感謝され、

自分は役に立つ、価値がある人間だ、

と自己肯定感が高まる。

 

 

このような、人間性を育てる要素が

「お手伝い」にはあるのです。

 

 

そしてこのお手伝いを始めるのは、

 

 

 

、、、

 

 

 

 

 

早ければ早い方がいいです。

 

子どもの成長と何に興味を持っているかによりますが、

子どもが何かに強い興味を示している時、

それがお手伝いの初め時です。

 

 

今は4歳年中さんの我が家の長女。

おそらくお手伝いデビューは9カ月の頃だったと思います。

 

歩き始めが早く、9カ月には、外をテクテク歩いていました。

犬を飼っているので、毎日のお散歩が必須の我が家。

長女の最初のお手伝いは、犬のリードを持つことでした。

(これは、我が家のスーパー賢いワンコが、

長女がリードを持っている時には引っ張らない、

という配慮の出来る優秀なワンコだったため出来たことですがww)

 

 

 

そして、歩くのが大好きな娘は、

もう少し歩が安定したころには

重たい荷物を運ぶのが大好きでした。

 

生協さんが配達してくれると、

玄関からキッチンまで重たい荷物を引きずって運んでくれたり、

買い物に出ても荷物運びをたくさん手伝ってくれました。

 

 

洗濯物を干すのも、1歳前からやっていました。

もちろん、初めのころはちゃんとは干せません。

タオルがグチャっとタオル掛けに置かれた状態だったり、

それでも娘は「一緒に干している」ということを楽しんでいました。

 

 

大切なのは、この火事を一緒に楽しむこと。

 

 

 

この楽しい経験の積み重ねと、

「出来た」という自信、

そして役に立っている自己肯定感の高さが、

 

次々とお手伝いの幅を広げていくことになります。

 

 

2歳2か月差で妹が産まれてからは、

妹のお世話も本当によくしてくれています。

 

 

この夏で5歳になる長女。

 

朝起きて、自分の身なりの支度をして、

幼稚園に持っていく水筒にお茶を入れたり、

朝食の準備をしたりしています。

 

私の仕事が終わってから、

いつもバタバタする夕方は、

夕飯の準備をよく手伝ってくれ、

食事後は自分の食器を下げて

水洗いをして食洗器に入れるところまでしています。

 

 

子どもの興味がある時を逃さずに

一緒にやる楽しみを経験すること。

 

その時は、ママにとっては余計手間も時間もかかりますが、

数年後にはママにとって本当に大きな手助けとなりますよ。

 

 

何かお気づきの点があったら、ぜひフィードバックしてくださいね。

 

 

みなさんの声を聞かせていただくのを楽しみにしています。

 

今日も読んでくださりありがとうございました。

 

 

**********************

心の専門家*公式LINE子育て講座

登録はこちらから

 

 

心理学・脳科学・教育学などを基に

子育てママが子どもと自信を持ってかかわれるようになるための情報を

週に1度配信しています。

 

こんなママ、ぜひ登録ください!

 

・子どもの票才能を最大限に引き出したいママ

・小さなお子さんを育てて忙しいママ

・子どもは可愛いけれど、どう接していいかわからないママ

・イライラしてしまう自分を変えたいママ

・子育てを楽しみたいママ

・隙間時間に効率よくママIQをアップさせたいママ

・忙しくて専門書や論文を読む時間のないママ

 

 

週に一度送られてくる情報を読み

実際に考え

お子さんとご自身の生活に取り入れていただく

参加型子育て講座です。

 

忙しいママでも

LINEであれば

都合のいい時に読んで

身に着けてもらえると思います。

 

 

まずはこちらのページの友達追加ボタンから登録を!

 

***********************

 

こころラボでは

ママの育児のマインドを作るための講座を

東京都内(吉祥寺・新宿・渋谷など)や

オンラインで開催しています。

 

詳細をお知りになりたい方は

info@cocololabo.com

までお問い合わせください。

***********************

今日も読んでくださり、ありがとうございました。

いいね、やフォロー、とても励みになります。

 

 

インスタもフォローしてください。

https://instagram.com/yuka.happy.mommy

***********************