***********************

 

ママと子どものための心の相談室

こころラボ代表

公認心理師*臨床心理士YUKAです。

 

***********************

 

 

昨日、家族で贅沢ランチにお出かけしてきました。

 

結婚式の披露宴を行ったオシャレなレストランで

結婚記念日にお食事。

 

これが夫と毎年欠かさずに行っていたイベント。

 

子どもが産まれてからは、

オシャレなレストランでお食事もなかなか行きにくいですが、

 

この日だけは子どもを私の姉に預けて

夫とお食事に行っていました。

 

 

小学生以下NGのレストランですが、

 

やはり、子どもたちにも素敵なレストランで

お食事をいただくことで様々なことを学んでもらいたいと思い、

 

昨年からは個室をお願いして

娘達も連れて行くようになりました。

 

 

本当は結婚記念日は春なのですが、

コロナの影響でレストランがお休みになっていて

昨日、少し遅れた結婚記念日祝いをしてきました。

 

 

去年は長女が3歳半過ぎで次女が1歳半。

今年は長女が4歳半過ぎで次女が2歳半。

 

 

レストランでコース料理をいただく時間は2時間。

 

幼い子ども達にとってはなかなか長い時間です。

 

 

このお食事時間を家族みんなが楽しく、

ストレスがなく過ごすことは出来るでしょうか?

 

 

答えは「はい。出来ます。」

 

 

私が用意した物は…

 

 

万が一おそそをした時のお着替えのみ。

 

 

 

「子どもがおとなしくていい子なんでしょう」と思うかもしれませんが、

 

我が家の子ども達は、とってもアクティブなエネルギーのある子ども達です。

 

そんな子ども達を連れて

オシャレなレストランで2時間かかるお食事。

 

 

なかなかハードルが高いことと思うかもしれません。

 

でも、実際には子ども達にリマインドを1,2回した程度で、

レストランでの時間を心から楽しく過ごせました。

 

 

私がしたことはただ一つ。

 

 

子ども達の気持ちの準備をすること。

 

 

たったそれだけです。

 

 

レストランに行く2,3週間前から

子ども達に「素敵なレストランにお食事に行くから、

どんな洋服を着て行こうか」と相談して、

普段は着ない素敵なオシャレ着を用意します。

 

洋服を選ぶ時に、ファッションショー。

この時点で、女子はワクワク度がアップ。

 

可愛いお洋服や、「特別」というものが

子どもは大好き。

 

 

そして1週間前から

夕飯の時に食事のマナーの確認。

 

 

こうして2,3週間かけて子どもの気持ちの準備をします。

 

当日は、

今日一日の流れを伝えて

お約束事の確認。

 

 

私が子どもとしたお約束は、

・      レストランの個室でお食事が始まるまでマスクを必ずすること。

・      レストランでは「ウサギさんの声」でお話しすること。

・      お食事の前にトイレに行くこと。

・      お食事中でもトイレに行きたい時は早目に教えること。

 

 

この4つくらいでした。

 

 

朝起きた時からお食事に行くことにワクワクの娘達。

朝食を済ませて、お着替えをして、

少しお部屋遊びをして出発。

 

 

レストランに到着後、

検温やアルコール除菌など済ませて個室へ。

 

 

長女は昨年のお食事のことを覚えており、

またあの新幹線が見えるお部屋かな?

とドキドキワクワク。

 

 

東京駅がよく見えるこのレストラン。

お部屋に入るなり、その絶景に子ども達はルンルン。

 

レストランの方に、普段であれば個室のドアを閉めるけれど、

コロナ対策のためドアを開けっぱなしにするので、

子ども達が飛び出さないように注意をしてください、とのことでしたので、

 

お約束が2つ追加。

 

・      お部屋を出る時はママと手をつないで出ること。

・      レストランの方がサービスに来ている時は、ぶつからないように離れていること。

 

 

 

東京駅が見えるロケーションは

子どもにとって魅力的。

 

 

子ども達のお食事が来るまでは

窓際でずっと電車をみていました。

 

 

そして、お食事が来てからは

席についてお食事。

 

 

一流のシェフのお料理を舌で目で楽しみ、

一流のサービスを受けながら、マナーも学ぶ。

 

子どもにとってとても貴重な体験です。

 

 

色々と口で説明するよりも、

親がお手本を示す。

 

 

これが大切です。

 

 

お食事やドリンクをサーブされたら

「ありがとうございます」と一言。

 

フォークやナイフは外から使う。

 

何よりもおいしいお食事を楽しくいただく。

 

 

家では、何かを取りに立ったり座ったりしながら食事をすることがほとんどなので、

 

家族みんなが座ったままいただく。

 

なかなか普段では出来ない経験です。

 

 

子ども達がお腹がいっぱいになったら、

デザートまでの時間は子どもの自由時間。

 

 

こちらの個室には、

 

ソファーセットもあるので、

ダイニングテーブルから離れてソファーで少しのんびり座ったり、電車を観たり。

 

 

1,2度、色々な新幹線が来ることに興奮した次女が、

少し大きな声を出したので

 

「レストランではどんなお声でお話しするんだったっけ?」

 

とリマインドした以外は、

特に何か注意をすることもなく、

 

私も(長女と次女に順番に「トイレ!」と言われて

計4回もお手洗いに連れて行ったこと以外は)

ゆったりとお食事を楽しむことが出来ました。

 

 

 

ふと思い返してみると

2年前。

次女が産まれて半年、長女が2歳半の時は

子ども達を連れてこようという選択肢すらありませんでした。

 

 

「子どもがいたら、ゆっくりお食事をいただけない。」そんな風に思い込んでいました。

 

ですので、子どもを連れて行く選択肢すらありませんでした。

 

 

「出来ない」と頭から決めつけていた私には

「どうしたら出来るのか」と考えることすらしていなかったのですね。

 

 

環境と準備さえきちんとしておけば、

子どもも理解をして、大人ルールに合わせることも随分出来ます。

 

 

子どもを信じて、

色々なことに挑戦していきたいですね。

 

 

 

何かお気づきの点があったら、ぜひフィードバックしてくださいね。

 

 

みなさんの声を聞かせていただくのを楽しみにしています。

 

今日も読んでくださりありがとうございました。

 

 

**********************

心の専門家*公式LINE子育て講座

登録はこちらから

 

 

心理学・脳科学・教育学などを基に

子育てママが子どもと自信を持ってかかわれるようになるための情報を

週に1度配信しています。

 

こんなママ、ぜひ登録ください!

 

・子どもの票才能を最大限に引き出したいママ

・小さなお子さんを育てて忙しいママ

・子どもは可愛いけれど、どう接していいかわからないママ

・イライラしてしまう自分を変えたいママ

・子育てを楽しみたいママ

・隙間時間に効率よくママIQをアップさせたいママ

・忙しくて専門書や論文を読む時間のないママ

 

 

週に一度送られてくる情報を読み

実際に考え

お子さんとご自身の生活に取り入れていただく

参加型子育て講座です。

 

忙しいママでも

LINEであれば

都合のいい時に読んで

身に着けてもらえると思います。

 

 

まずはこちらのページの友達追加ボタンから登録を!

 

***********************

 

こころラボでは

ママの育児のマインドを作るための講座を

東京都内(吉祥寺・新宿・渋谷など)や

オンラインで開催しています。

 

詳細をお知りになりたい方は

info@cocololabo.com

までお問い合わせください。

 

***********************

今日も読んでくださり、ありがとうございました。

いいね、やフォロー、とても励みになります。

 

 

インスタもフォローしてください。

https://instagram.com/yuka.happy.mommy

***********************