***********************

 

ママと子どものための心の相談室

こころラボ代表

公認心理師*臨床心理士YUKAです。

 

***********************

 

先週末に「ママのストレスリリーフ」で

ママのストレスケアについてお話させていただきました。

 

 

ご要望があり、今週末の日曜日にも、

オンラインセッションを行うことになっています。

 

 

自粛生活で

好きなように好きな場所に行けない。

好きなアクティビティが出来ない。

子どもと四六時中一緒にいる。

子どもをお友だちと遊ばせられない。

子どもとの時間が多すぎて、育児以外の仕事がなかなかできない。

パパもずっと家にいる。

家族がずっといるからご飯が大変。

ママのプライベートタイムが持ちにくい。

 

 

私自身もそうですし、

最近セッションなどでお話しさせていただいた

ママ達からの声です。

 

 

この状況で

ストレスが溜まらないわけがありません。

 

 

ストレス発散しようにも、

出来るアクティビティや出かけられる場所が限られている。

 

子どもの園もお休みで、

ママが一人になれる時間すらない。

 

 

こんな中で、

ママなりに学んで、工夫をして、

なるべく子ども達と笑顔でいよう。

 

 

そう思っているのに、

 

 

 

ドカン!

 

 

 

と爆発してしまうことが。。。

 

 

今の状況は

誰にとってもストレスが溜まりやすく

イライラしやすい

 

そして爆発に繋がりかねない状況なのです。

 

 

今朝の我が家の一幕。

 

 

昨晩、子どもが寝てから仕事を開始。

ちょっと、色々進めようとがんパっていると、

気づくと3時を過ぎている!

 

慌てて布団に入り就寝。

 

6時15分になる目覚ましよりも早く

娘たちは起床。

 

あー。。。3時間寝れなかった

 

そして、朝一で昨晩の作業を確認しようと

携帯に転送していたリンクを開こうとすると

「ページがありません」メッセージ。

 

6,7時間の作業が無駄になった!?

内心焦りながらも家族の朝食の準備やら

洗濯やら家事に追われながら気持ちはモヤモヤ

 

 

そして、こんな日に限って、

次女が珍しく大をお姉さんパンツで。

 

直前に「ウン〇!」とトイレに行ったのですが、

小だけ済ませてルンルンで出てきたので、

 

違ったのね、と思って洗い物をしていると

ハッと気づくと物陰で気張っている次女。

 

「ウンチ、トイレでしよう~」と声かけるも手遅れ。

それでも「トイレ行く」と言うので、

 

トイレに座らせて

「マミー、パンツ洗ってきちゃうから、終わったらおしり拭くから教えてね」

と言い残して汚れたパンツを洗濯に。

 

ちょっとこれ片付けたら、

パソコン開いて確認だけしなくちゃ、

と思いながら、リビングに戻ると。。。

 

 

お着替えの途中の娘。

 

足元にはウンチの汚れらしきもの。。。

 

トイレから、汚れの跡。

 

 

!!!!!!!!!

 

 

 

トイレの電気も、台を使って消そうとしたようで、

そこら辺もウンチだらけ。

 

 

 

!!!!!!!!!!!!!!

 

 

 

 

「なにやってるの!?」

「トイレで待っててって言ったじゃない!」

「お掃除の仕事まで増えたじゃない!」

「ほんと勘弁してよ!」

「臭いし汚い!」

 

 

これ、全部私の心の叫びです。

 

 

 

そもそもの根底に、2か月に及ぶ

生活の変化や制限で、

趣味のスポーツも出来ずに

ストレスが少なからず溜まっていることろ

睡眠不足

仕事のミス(かもしれない)

私の我慢できないポイントの「汚い」オンパレード

 

 

これだけの要素が組み合わされば

イライラ爆発に足りない要素はないくらい

 

十分に怒り爆発条件が揃っていますよね。

 

 

 

 

一方で、子どもの立場からはどうだったのでしょう。

 

 

最近、ずっと大も自分で「出る!」とママに教えて

上手にトイレでしていたのに、今日は失敗しちゃった。

 

最近は、オシッコした時、

自分で全部するのママは見守ってるだけだし、

ウンチの時だって自分でキレイに拭けるはず!

 

そうだ。

ママがパンツ洗ってくれている間に

ちゃんとトイレ終わらせて

おズボンも履いてたらカッコイイだろうな。

自分なら出来るから、やろう!

 

 

 

そんな気持ちだったのではないでしょうか。

 

 

 

ママ(私)側の立場からしたら、

怒りが爆発しても仕方ない、と思うかもしれません。

 

でも、よくよく見てみると、

その一つ一つは私自身の問題。

 

運動不足でスッキリしていないのも

睡眠不足なのも、

仕事でミスをしたかもしれないことも

「汚い」への許容度が低いのも、

 

全てそれは私の課題

 

 

確かにお漏らしは喜ばしいことではないけれど、

成長過程で誰しもが通る道。

 

もし、この時に子ども側の気持ちに寄り添えなかったら、

私自身の「我慢できないポイント」をきちんと意識的に把握していなかったら、

 

どうなっていたでしょうか。

 

 

子どもの、

「自分なら出来る」

「やってみよう」

「こうなりたい」

「自分でやろう」

そんな気持ちを踏みにじることになったのです。

 

 

 

でも、そのことに気づかず

ママのイライラを子どもにぶつけてしまっているママが

残念ながらものすごくたくさんいます。

 

特に、今の状況は、本当にママにとっても辛い

負担のかかっている状況です。

 

 

こんな時だから、

やっぱりママと子どもの笑顔のためには

ママをきちんとサポートしたい。

 

そう思い、

コロナに負けるなキャンペーンを行うことにしました。

 

本日より16日まで

3名様限定で、

個別相談セッションを特別価格でお受けします。

 

 

詳しくははこちらから。

 

 

 

 

何かお気づきの点があったら、ぜひフィードバックしてくださいね。

 

 

みなさんの声を聞かせていただくのを楽しみにしています。

 

今日も読んでくださりありがとうございました。

 

 

***********************

心の専門家*公式LINE子育て講座

登録はこちらから

 

 

心理学・脳科学・教育学などを基に

子育てママが子どもと自信を持ってかかわれるようになるための情報を

週に1度配信しています。

 

こんなママ、ぜひ登録ください!

 

・子どもの才能を最大限に引き出したいママ

・小さなお子さんを育てて忙しいママ

・子どもは可愛いけれど、どう接していいかわからないママ

・イライラしてしまう自分を変えたいママ

・子育てを楽しみたいママ

・隙間時間に効率よくママIQをアップさせたいママ

・忙しくて専門書や論文を読む時間のないママ

 

 

週に一度送られてくる情報を読み

実際に考え

お子さんとご自身の生活に取り入れていただく

参加型子育て講座です。

 

忙しいママでも

LINEであれば

都合のいい時に読んで

身に着けてもらえると思います。

 

 

まずはこちらのページの友達追加ボタンから登録を!

 

***********************

 

こころラボでは

ママの育児のマインドを作るための講座を

東京都内(吉祥寺・新宿・渋谷など)や

オンラインで開催しています。

 

詳細をお知りになりたい方は

info@cocololabo.com

までお問い合わせください。

 

***********************

今日も読んでくださり、ありがとうございました。

いいね、やフォロー、とても励みになります。

 

 

インスタもフォローしてください。

https://instagram.com/yuka.happy.mommy

***********************