***********************

 

ママと子どものための心の相談室

こころラボ代表

公認心理師*臨床心理士YUKAです。

 

***********************

 

シリーズにわたってお伝えしている

 

2児の母YUKAの育児奮闘記。

 

第一話では計画通りに人生を歩んでいたYUKAが

二人目の出産・育児を機に、

計画通りにならない生活、

思い通りにならない人生にイライラ。

 

 

体力的にも、精神的にも辛くなり、

これまで1千万円以上投資し、

学問として学び身に着けた知識やスキルが、

臨床の場(仕事)では活かせるのに、

自身の育児には活かせずに

イライラ。

 

 

このイライラから、

育児や子ども達との生活が苦痛に感じるように。

 

 

そして、藁をもすがる思いで参加した

勉強会で、大切なことに気づかされました。

 

 

それは、育児のアプローチどうこうよりも、

 

その知識やスキルを活用するには、

ママ自身のコンディションが大切であるということ。

 

 

ここまでを二回にわたりお伝えしてきました。

 

 

そして、もう一つ、大切な要素。

 

 

それは、

 

 

ママを支えてくるれるポジティブパワー、

仲間の存在です。

 

 

私は、この勉強会に参加して

(けっこう多額の費用をお支払いしました)

とても大切な気づきをいただきました。

 

それは、仲間の存在です。

 

 

育児に悩み、そして子どもや自分のために変えていきたいと心から望んでいる仲間たち。

 

そして、そのために、努力をして、

お互いを認め合い、支え合う存在。

 

 

これが私に欠けていたものでした。

 

 

気持ちにゆとりのある時であれば出来ることも、

 

体力や精神的にいっぱいいっぱいになると、

なかなか出来なくなってしまいます。

 

 

 

私の両親は健在ですが、

飛行機の距離の遠方に住んでいて、

日常的なサポートを受けることは出来ません。

 

夫は、子ども達を可愛がってくれる、

優しい人ですが、

仕事が忙しくて週6日は一切家事育児を手伝えない状況です。

 

 

学生時代からの仲の良い友人たちは

海外に住んでいたり、

東京にいても、ライフスタイルが違い

(未婚や、子どもなし、子どもの年齢が違うなど)

 

 

身近に私を理解し、支えてくれる存在は

あまりいませんでした。

 

 

この、精神的に孤立した育児が、

知らず知らずのうちに負担になり、

 

自分の本来持っている力が発揮できなくなっていたのです。

 

 

それに気づかせてもらい、

仲間の温かいサポートを得てからは、

 

私の二人育児生活も変わってきました。

 

 

 

気持ちにゆとりをもって

子どもに接することが出来るようになると、

 

これまでの

本当の感情と表面的な子どもへの対応が

分離されたものではなく、

 

心から子ども達に向き合い、

 

共に喜び、共に悲しみ、

一つ一つを丁寧に見つめることが出来るようになりました。

 

 

とはいえ、

一人育児と二人育児では違います。

さらに我が家には長男犬もいるので、

 

毎日の犬の散歩が日課。

雨の日も、台風だろうと、子どもたちが具合が悪かろうと、夕方の犬の散歩には行かなくてはいけません。

 

 

子ども達を幼稚園・保育園に預けて、

仕事をして帰宅。

それから二人を迎えに行って、

犬の散歩をして、

夕飯、お風呂、読み聞かせ、寝かしつけ、

と毎日は慌ただしく過ぎていきます。

 

 

そんな中でも、

これまでであれば

「20時までに子どもを寝かさなければいけない」

という自分のルールに縛られ、

子どもが今やっていることよりも、

スケジュール通りに物事が進むことを重視していましたが、

 

第一回でお伝えした通り、

もともとの私は超計画主義。

 

 

一日の流れも、

一週間のスケジュールも、

いつも予定を立てています。

 

 

そして、ハイパーアクティブぎみ。(笑)

独身時代は、

平日は週の半分は仕事後に人と会う予定があったり、

週末も午前、午後、夜と別々の予定を入れるほど、

超アクティブ。

 

 

こんな私が、

子育て(=こちらの思う通りにことが運ばないことがほとんど)で、どうイライラしなくなったのか。

 

 

 

イライラしなくなってはないですね。苦笑。

 

 

イライラすることはありますが、

以前のように毎日常にイライラではなく、

 

子どもとの時間や育児を楽しみながら、

どうそれなりにイライラと付き合えるように

なっていったのか。

 

 

それは次回にお伝えしたいと思います。

 

長くなってきたので今日はここまでにしたいと思います。

 

 

 

 

何かお気づきの点があったら、ぜひフィードバックしてくださいね。

 

 

みなさんの声を聞かせていただくのを楽しみにしています。

 

今日も読んでくださりありがとうございました。

 

 

 

***********************

心の専門家*公式LINE子育て講座

登録はこちらから

 

 

心理学・脳科学・教育学などを基に

子育てママが子どもと自信を持ってかかわれるようになるための情報を

週に1度配信しています。

 

こんなママ、ぜひ登録ください!

 

・子どもの才能を最大限に引き出したいママ

・小さなお子さんを育てて忙しいママ

・子どもは可愛いけれど、どう接していいかわからないママ

・イライラしてしまう自分を変えたいママ

・子育てを楽しみたいママ

・隙間時間に効率よくママIQをアップさせたいママ

・忙しくて専門書や論文を読む時間のないママ

 

 

週に一度送られてくる情報を読み

実際に考え

お子さんとご自身の生活に取り入れていただく

参加型子育て講座です。

 

忙しいママでも

LINEであれば

都合のいい時に読んで

身に着けてもらえると思います。

 

 

まずはこちらのページの友達追加ボタンから登録を!

 

***********************

 

こころラボでは

ママの育児のマインドを作るための講座を

東京都内(吉祥寺・新宿・渋谷など)や

オンラインで開催しています。

 

詳細をお知りになりたい方は

info@cocololabo.com

までお問い合わせください。

 

***********************

今日も読んでくださり、ありがとうございました。

いいね、やフォロー、とても励みになります。

 

 

インスタもフォローしてください。

https://instagram.com/yuka.happy.mommy

***********************