***********************
ママと子どものための心の相談室
こころラボ代表
公認心理師*臨床心理士YUKAです。
***********************
本日より数回に渡ってシリーズで
お届けします。
私のプライベートについて
あまりお伝えしてこなかったので、
私と直接会ったことのない方に
とんでもなく勘違いされている…
ということがあったので、
私の個人的なエピソードも
お伝えさせていただきます。
先日、個別セッションにて
お話しさせていただいた方に
「YUKAさんも
育児が上手くいかないことあるんですか!?」
とビックリする質問を受けました。
えぇ。あります。
ありますよ!
というか、
毎日、子ども達に成長させてもらってます!
今はこうして、
臨床心理士としてのカウンセラー業と
大学非常勤講師だけでなく、
ママの子育てサポートをさせていただき、
多くのママの変化を一緒に楽しみ、
ママや子ども達の笑顔をたくさんいただいていますが、
半年前までは私自身も
育児の苦しみの中にいました。
だからこそ、
「抜けられる苦しみ」だと
心の専門家としてサポートする立場からだけではなく、
一経験者としても言えるからこそ、
一人でも多くのママに
そこから抜け出し、
本来のママらしさを大切に、
お子さんとハッピーな生活を
ハッピーな人生を歩んでもらいたい。
心からそう願うのです。
もともとの私は、
超計画主義+ジャイアン。
いますよね~。
クラスか学年に一人や二人。
身体と声と態度が大きいから、
何となく目立ってジャイアンになっている人。
↑ぇぇ。そうでした。私はジャイ子でした。
そんな私でも、
友人や仲間にとっても恵まれており、
小中高大学、NYでの大学院生活、
NYCでの初の社会人生活も
順調に過ごしていました。
そして、帰国後、
夫と知り合い結婚。
そして、妊娠、出産。
ここまでの私の人生、
ほぼ、計画通りでした。
こうしよう!と決めたら、実践実行。
そうして歩んできた人生ですが、
育児で初めて、
人生思い通りにならないこともあると実感。
赤ちゃんは、
ママの予定や都合に合わせて
泣いたり寝たりしてくれません。
夜泣きだって、
ママが疲れてそうだから今日はやめとこう、
なんて絶対してくれません。
それでも、
第一子のみの子育ての時は、
まぁそれなりに(今思えば)順調でした。
それもそうですよね。
だって、
私は心理学を大学でも大学院でも学び、
子どものセラピストとしての訓練も受けて、
ある意味心理と子どもの発達や成長の支援のプロなのですから。
そこらへんの(というのも失礼ですが)
育児書に書かれていることは
大抵、大筋は既に知っています。
幼児教育やコーチングなどを
出産後に学んでみたこともありますが、
「そうだったの!」と思う
ビックリするような新しい発見には
残念ながら出会えたことはありません。
大抵のことは
心理学をベースとしており、
既に学んできたこと。
何百万と投資して学問として、
大学や大学院ですでに学び、
トレーニングを受けてきたことでした。
そんな私にも、
ついにやってきました。
人生、ぜっんぜん思い通りにも計画通りにも
ならない時が。
それは次女が意思を主張し始めた時から。
2歳3か月差の姉妹の育児。
この生活が、まぁ思い通りにならない。
歳の割にしっかりしていて、
自分のことは自分でしていたお姉ちゃんも
次女誕生で赤ちゃん返り。
ほぼとれていたオムツに戻ったり、
次女の容赦ない夜泣き。
長女の時に体験したことのない、
それはまぁ凄まじい夜泣き。
現在2歳5か月になる次女ですが、
夜泣きは2歳過ぎまで続いていました。
とにかく、
長女の時よりも確実に年老いている母は、
夜の睡眠時間を削られるのが、
とっても辛い。
辛くて、
泣き止まない次女にイライラ。
「もう、いい加減にして!」
と怒鳴ってしまったこともありました。
そして、
とにかく頑固な次女。
次女が生後3か月の時に、
私が手術のため入院したのですが、
赤ちゃん連れの入院NGのため、
夜8時に私の入院先の病室で授乳してから、
翌日の朝8時にまた病室に家族が連れてくるまで、
ミルクも水も冷凍した搾乳も一切飲まない頑固さ。
「生おっぱい以外は飲みません!」
それまで、哺乳瓶などの練習もしていましたが、
ほとんど飲みませんでした。が、
まぁお腹が空けば飲むでしょ、
と楽観的に考えていた私。
そんな母の思いをあざ笑うかのような
頑なな3か月の次女。
その後も、少しでも思い通りにならないことがあると
ものすごい勢いで倒れこみ、
大泣き。
家の中でも外でも大泣き。
心理学や幼児の発達の知識があっても、
どうにもならなかったのです。
なんで?
なんでこんなに子育てが辛いの?
なんでこんなにイライラの毎日なの?
なんで共感しているのに、次女には通用しないの?
本当に毎日、私の限界を試されている、
そんな風に感じる日々でした。
そして、
気づいたのです。
とってもとっても大切なことを。
長くなってきたので、
続きは次回に。
何かお気づきの点があったら、ぜひフィードバックしてくださいね。
みなさんの声を聞かせていただくのを楽しみにしています。
今日も読んでくださりありがとうございました。
***********************
心の専門家*公式LINE子育て講座
心理学・脳科学・教育学などを基に
子育てママが子どもと自信を持ってかかわれるようになるための情報を
週に1度配信しています。
こんなママ、ぜひ登録ください!
・子どもの才能を最大限に引き出したいママ
・小さなお子さんを育てて忙しいママ
・子どもは可愛いけれど、どう接していいかわからないママ
・イライラしてしまう自分を変えたいママ
・子育てを楽しみたいママ
・隙間時間に効率よくママIQをアップさせたいママ
・忙しくて専門書や論文を読む時間のないママ
週に一度送られてくる情報を読み
実際に考え
お子さんとご自身の生活に取り入れていただく
参加型子育て講座です。
忙しいママでも
LINEであれば
都合のいい時に読んで
身に着けてもらえると思います。
***********************
こころラボでは
ママの育児のマインドを作るための講座を
東京都内(吉祥寺・新宿・渋谷など)や
オンラインで開催しています。
詳細をお知りになりたい方は
までお問い合わせください。
***********************
今日も読んでくださり、ありがとうございました。
いいね、やフォロー、とても励みになります。
インスタもフォローしてください。
https://instagram.com/yuka.happy.mommy
***********************