***********************
ママと子どものための心の相談室
こころラボ代表
公認心理師*臨床心理士YUKAです。
***********************
コロナの影響で、
2歳5か月になった次女も一カ月家庭保育。
ちょうどいいので、
この機会にトイトレをすることにしました。
トイトレ開始数日。
昨日は、一度もオモラシをすることなく、
スーパーへの買い物や
夕方の犬の散歩の時も
お姉さんパンツで外出できました。
長女の時は、
2歳でほぼトイトレ完了していましたが、
挑戦と諦めを何度も繰り返していました。
スタートが遅かったのですが、
頑固な次女がここまでスムーズに
進むとは私も正直ビックリしました。
今回、
ここまでスムーズにいっている
非常に大きなポイントがありました。
それは、トイレで大をする恐怖心の克服です。
半年ほど前から、
朝一でトイレに連れて行き、
小は何度も成功。
毎朝声掛けをして、
本人が行く、という朝は
トイレに連れて行っていました。
トイレに連れて行き始めた初期に、
大をしそうになっている次女を
トイレに誘い、
見事にトイレで大を成功!
「う〇ち出来たね!」
と私は喜んだのですが、
この時、
次女はポチャンと
大がトイレに落ちる感じが
怖かったようです。
以降、
小はトイレに行っても、
大の時は絶対にトイレに行きませんでした。
そして先週後半より、本腰を入れて始めたトイトレ。
初日は
夕方の散歩の時に
私が不安だったので、
「オムツはく?」と次女に聞くと
「うん」という返答。
散歩中にオモラシの対処をする
ストレスを抱えたくなかったので、
オムツを履かせていると
その間に大をしました。
二日目は
大をしたがった時に
トイレに連れて行きましたが、
上手く出せなくて嫌がる次女。
「オムツはく!」
と言い出しました。
「トイレでう〇ちするの、
なんだか怖いんだね。」
と言うと
「うん。オムツはく」と泣きながら返事。
ここで、
娘の気持ちを大切に、
オムツを履かせるか、
恐怖心を克服させるために、
もう少し策を練るか
次女の性格上、
嫌と言ったら絶対に嫌。
このまま
小はトイレだけど、
大は絶対トイレでしないとなると、
大のオムツ卒業が
大変になるのではないかと思いました。
そこで、
少し強引にですが、
「トイレが怖いなら、
オマルでする?」
と聞きました。
新アイテムの導入です。
我が家では、
組み替えることで、
トイレで使うステップにも
オマルにもなる物を使っています。
長女の時はオマルで使用してから
ステップに組み替え。
その後ずっとステップとして使用していました。
次女は、
オマルの状態を見たことがありません。
「オマルって何?」
と興味津々。
ステップを持ってきて、
一緒にオマルに組み替え。
自分の物を作る楽しみ。
自分のために、何かある特別感。
これにうまくのってくれた次女。
その後、オマルに座り、
トイトレの絵本を読みながら
大に挑戦。
そして見事に成功!
「オマルで出来たね~」
と一緒に喜び、
大を観察。
最近、
オムツで大が出た時に
「見せて」
といつも見たがっていたので、
オマルですると
たくさんじっくり見ることが出来る
という満足感も与えました。
これがきっかけとなり、
この日以降は
大もトイレでするように。
お散歩中に
トイレを探して走ったり、
オモラシをされることはストレスですが、
いつかはそんな時が来るので
この自粛生活中にオムツ卒業を目指して
お散歩などの外出も
お姉さんパンツで行くことに。
オムツで外出すると
オムツでしていることが多かったですが、
お姉さんパンツになると
オモラシをした時の不快感や
パンツを履いている、という緊張感からか
今のところは一度もしないでいます。
今回はトイトレのお話しでしたが、
子どもの性格を考え、
どのようなサポートをすることが
成功への近道になるのか。
これは子どもとママのタイプによって
異なってきます。
ママが自分のスタイルを持ち、
子どもをよく観察して
どんなサポートが必要か。
それをわかった上で接していくことが大切です。
何かお気づきの点があったら、ぜひフィードバックしてくださいね。
みなさんの声を聞かせていただくのを楽しみにしています。
今日も読んでくださりありがとうございました。
***********************
心の専門家*公式LINE子育て講座
登録はこちらから
心理学・脳科学・教育学などを基に
子育てママが子どもと自信を持ってかかわれるようになるための情報を
週に1度配信しています。
こんなママ、ぜひ登録ください!
・子どもの才能を最大限に引き出したいママ
・小さなお子さんを育てて忙しいママ
・子どもは可愛いけれど、どう接していいかわからないママ
・イライラしてしまう自分を変えたいママ
・子育てを楽しみたいママ
・隙間時間に効率よくママIQをアップさせたいママ
・忙しくて専門書や論文を読む時間のないママ
週に一度送られてくる情報を読み
実際に考え
お子さんとご自身の生活に取り入れていただく
参加型子育て講座です。
忙しいママでも
LINEであれば
都合のいい時に読んで
身に着けてもらえると思います。
まずはこちらのページの友達追加ボタンから登録を!
***********************
こころラボでは
ママの育児のマインドを作るための講座を
東京都内(吉祥寺・新宿・渋谷など)や
オンラインで開催しています。
現在受付中の講座に関してはこちらをご覧ください!
モンテッソーリ教育
×
コーチング
×
ハーバード式多重知能論(9のつの知能)
でお馴染みの輝きベビーは
どんなお母さんでもすぐに取り入れられる
実践的な手法がたくさん!
0歳から天才スイッチONにする子育て方法です。
***********************
今日も読んでくださり、ありがとうございました。
いいね、やフォロー、とても励みになります。
インスタもフォローしてください。
https://instagram.com/yuka.happy.mommy
***********************