***********************
ママと子どものための心の相談室
こころラボ代表
公認心理師*臨床心理士YUKAです。
***********************
日々、コロナに感染された方の数が増え、
自宅で過ごされる時間も多くなっていることと思います。
私も園が一カ月休園となったため、
こども達をみるために仕事は休み。
この一カ月は子どもたちとべったり生活。
さて。2歳4か月を過ぎた次女ですが、
トイトレを若干放置していました。
お姉ちゃんの時には
この頃はすでにほぼオムツ取れていたのに…
ほんと、トイトレはママ次第ですね。苦笑。
私の「まぁ、いっか。そのうち取れるし。」
という気持ちが正に次女に伝わっていたのです。
これまで、
朝起きた直後のトイレは
ほぼ毎回成功。
ただ、朝になると
「トイレいかない」
と次女が宣言する日は、
「じゃあ、行きたくなったら教えてね。」
と流していました。
次女は、誰に似たのか
(↑120%私と友人には言われますがWW)
とにかく頑固。
いやいや
「意思が固い」のです。
なので、
やりたくない、と言ったことを
やらせるはものすごーく大変なのです。
仕事のある日に
朝っぱらから大変なことしたくない。
これが私の本音でした。
そんなこんなで、
朝のトイレに行ったり行かなかったり。
保育園では、
「(出なくても)トイレに座る!
とトイレに行きました。」
などと先生から聞いていました。
今、次女がお世話になっている保育園は
トイトレに関してはのんびり。
子どもが自分で進んで行きたがったら
対応する、という方針です。
お姉ちゃんは2歳ちょっと前から
3歳半の幼稚園に入園するまで、
保育園には行っていなかったので、
「トイトレなんて保育園任せ!」
というママ友を若干羨ましく
思っていました。
長女の時は
私が産休に入って
長女も自宅でみるようになった
2歳ちょっと前にトイトレを始め、
次女が産まれる2歳2か月にほぼ
オムツが取れていましたが
次女誕生とともにオムツに戻り
(よくありがちな、赤ちゃん返りですね)
しばらくはオムツでしたが、
二人分のオムツとなると
ゴミの量があまりに多く、
2,3か月してから
「もう、オムツやめて!」
と長女に真剣に伝えると
すんなりオムツ卒豪となりました。
さて。
次女ですが、
今回、長期休園で家にいることになったので、
もう、今やるしかないでしょ!
と思い、
欠勤生活が始まった
昨日からお姉さんパンツ生活開始!
な、なんと、
一度もお漏らし無し。
外に散歩に出た際は
さすがにトイレと言われてすぐに
連れていけないのでオムツでしたが、
自宅にいる間は
私の声掛けでトイレに行ったのが3回。
自らトイレに行きたいといったのが3回。
「なんだ、トイレって言えるんじゃん。」
が昨日の感想。
さて、二日目となる今日は
どんな風にトイトレが進むでしょうか。
また、もう少ししたら
アップデートのご報告します。
トイトレなんて関係ないママも、
長時間自宅にいるからこそ出来ることして
この時間を有効活用しましょう!
何かお気づきの点があったら、ぜひフィードバックしてくださいね。
みなさんの声を聞かせていただくのを楽しみにしています。
今日も読んでくださりありがとうございました。
***********************
心の専門家*公式LINE子育て講座
登録はこちらから
心理学・脳科学・教育学などを基に
子育てママが子どもと自信を持ってかかわれるようになるための情報を
週に1度配信しています。
こんなママ、ぜひ登録ください!
・子どもの才能を最大限に引き出したいママ
・小さなお子さんを育てて忙しいママ
・子どもは可愛いけれど、どう接していいかわからないママ
・イライラしてしまう自分を変えたいママ
・子育てを楽しみたいママ
・隙間時間に効率よくママIQをアップさせたいママ
・忙しくて専門書や論文を読む時間のないママ
週に一度送られてくる情報を読み
実際に考え
お子さんとご自身の生活に取り入れていただく
参加型子育て講座です。
忙しいママでも
LINEであれば
都合のいい時に読んで
身に着けてもらえると思います。
まずはこちらのページの友達追加ボタンから登録を!
***********************
こころラボでは
ママの育児のマインドを作るための講座を
東京都内(吉祥寺・新宿・渋谷など)や
オンラインで開催しています。
現在受付中の講座に関してはこちらをご覧ください!
モンテッソーリ教育
×
コーチング
×
ハーバード式多重知能論(9のつの知能)
でお馴染みの輝きベビーは
どんなお母さんでもすぐに取り入れられる
実践的な手法がたくさん!
0歳から天才スイッチONにする子育て方法です。
***********************
今日も読んでくださり、ありがとうございました。
いいね、やフォロー、とても励みになります。
インスタもフォローしてください。
https://instagram.com/yuka.happy.mommy
***********************