***********************
ママが自信を持って子どもと関わる土台を作る
ママのセラピストマインドを開花させる専門家
公認心理師*臨床心理士YUKAです。
***********************
新型コロナウィルスの
対策のために
学校や幼稚園がお休みなるという
異常事態になっていますが
皆さま元気にお過ごしでしょうか。
我が家の長女の幼稚園も
今週は休園となりました。
ママと過ごす時間が増える時こそ
子どもの様々な能力を伸ばすチャンス!
と捉えて
有意義なお時間を過ごしてくださいね。
そこで今日は訓練で
鍛えられる能力についてお伝えします。
心理学において
子どもの自己制御や実行機能を
測ったマシュマロテスト
耳にしたことがある人も
多いかと思います。
1960年代
スタンフォード大学のウォルター・ミシェルが
子どもの目の前に1個のマシュマロを置き
今すぐに食べるか
少し待って2つのマシュマロをもらうのか
ということを実験しました。
そしてその子たちの成績をみていくと
待つことが出来た子ども達は
すぐに食べてしまった子ども達より
何年も後までも成績が良かった
という結果が導き出されました。
この実験で測られたのは
目の前の誘惑に負けないように
自分をコントロールすることが出来るか
というコントロール力です。
この自己制御は
大脳の前頭前野に関わるスキルで
幼少期の環境からの影響を
大きく受ける能力でもあるのです。
つまり、
幼少期の子どもが伸ばしていける
大切な能力の一つです。
そして
この自己制御は言葉によって
大きく影響されます。
ロシアの心理学者ヴィゴツキーは
子どもは言葉を通じて自己制御を学ぶ
と考えており、
現代科学もそれを支持しています。
言葉の発達が遅い子どもは
自己制御の課題が多い傾向があり
語彙の増加のプログラムを受けた子は
言葉も社会スキルも伸ばすことが出来るのです。
また、こんな研究もあります。
子どもが1歳の時点で
行動を命令されたのではなく
子どもが自分で考えて行動を決めるように
母親から育てられた子どもは
3歳の時点で実行機能と自己制御スキルが
高いという結果が出ています。
ママが豊かな言葉で子どもに接し
言葉で促すことによって
子どもの自己制御スキルを磨いていくことが
出来るのです。
子どもが自分の行動を
コントロールしようとしている時には
ママがサポートをして
決まりや理由を説明してあげることが
大切です。
子どもにじっくり向き合って
声掛けの仕方
工夫してみてくださいね。
何かお気づきのことがあったら
気軽にメッセージくださいね。
***********************
心の専門家*公式LINE子育て講座
心理学・脳科学・教育学などを基に
子育てママが子どもと自信を持ってかかわれるようになるための情報を
週に1度配信しています。
こんなママ、ぜひ登録ください!
・子どもの才能を最大限に引き出したいママ
・小さなお子さんを育てて忙しいママ
・子どもは可愛いけれど、どう接していいかわからないママ
・イライラしてしまう自分を変えたいママ
・子育てを楽しみたいママ
・隙間時間に効率よくママIQをアップさせたいママ
・忙しくて専門書や論文を読む時間のないママ
週に一度送られてくる情報を読み
実際に考え
お子さんとご自身の生活に取り入れていただく
参加型子育て講座です。
忙しいママでも
LINEであれば
都合のいい時に読んで
身に着けてもらえると思います。
***********************
ころラボでは
ママの育児のマインドを作るための講座を
東京都内(吉祥寺・新宿・渋谷など)や
オンラインで開催しています。
現在受付中の講座に関してはこちらをご覧ください!
モンテッソーリ教育
×
コーチング
×
ハーバード式多重知能論(9のつの知能)
でお馴染みの輝きベビーは
どんなお母さんでもすぐに取り入れられる
実践的な手法がたくさん!
0歳から天才スイッチONにする子育て方法です。
***********************
今日も読んでくださり、ありがとうございました。
いいね、やフォロー、とても励みになります。
インスタもフォローしてください。
https://instagram.com/yuka.happy.mommy
***********************