*******************
ママが自信を持って子どもと関わる土台を作る
ママのセラピストマインドを開花させる専門家
公認心理師*臨床心理士YUKAです。
*******************
先日のご相談の中で、
ぜひみなさんにもシェアしたいな、と思うことがありました。
一生懸命にお子さんに向き合っているママです。
やりとりの中で、
ママの真面目さや、優しさ、
そしてお子さんのことを大切にしていることが
とっても伝わってくるママです。
そんなママでもイライラしてしまうことが
当然あります。
そのイライラについて、
「自分の体調が悪い時に爆発してしまう」
というようなことを仰っていました。
子育てママは
毎日たくさんのマルチタスクを抱えています。
その中で、
なかなか思い通りに動いてくれない子どもたち。
時間や気持ちのゆとりがある時はいいですが
時間に追われていると
いつも
「子どものペース」に合わせられるわけではありません。
そして
我慢をしていても
イライラが溜まり
たまに
ドカーン!!!
爆発をして
その後、自己嫌悪。
あーあ、やってしまった。
ごめんねぇ。
面と向かって謝れるママもいれば
寝顔にこっそり謝るママもいるでしょう。
このように、感情を爆発させてしまった時や
ママが間違いをしてしまった時、
子どもの目を見て謝ることをしていますか?
もし、していないママがいたらきちんと謝るようにしてくださいね。
人間誰でも間違いは犯すもの。
間違った時にどんなことをすればいいのか、
ママがまず態度でお子さんに伝えてあげてくださいね。
子どもにはきちんと謝ることを求めるけど
親の失敗に関しては
何となく流して誤魔化す
ということがよくされています。
○○分に家を出るよ!
と宣言しておいて、
ママが用意出来なかった時。
それは、子どもが出かけにお漏らしをして
片付けをしなければいけなかったせいかもしれませんが
理由がなんであれ、
ママが時間を守れなかったら
ママも子どもにきちんと謝りましょう。
ママが約束を守ること、
守れなかった時に、失敗をしたときに
きちんと謝ること
これをママがしていると
お子さんも約束を守り、
失敗したときにきちんと謝まれる子どもに
なります。
話がそれてしまいましたが、
イライラが爆発
この背景に、
どんなママの気持ちがあると思いますか?
ママが自分の特徴をきちんととらえて
それに対処していると
イライラすることがぐんと減ります。
イライラポイントは
人それぞれ。
ですから、これが絶対という
イライラ回避法はありません。
逆に、
ママが自分が何によってイライラするのか
きちんと把握すると
そのことが起こらないように
お子さんとルールを作ることも出来るので
イライラが回避できます。
この「自分分析」
(ママが自分のことを知ること)
は深めていくことは大変だったりもします。
でも、
イライラ爆発事件がある度に
何が許せないポイントだったのか
毎回振り返ると
見えてくることもたくさんあります。
この時、
見落とされなママの感情が
「面倒くさい」です。
子育てを頑張っているママだからこそ
子どものお世話や対応を「面倒くさい」
と自分が感じていることに気づきにくい。
認めたくなかったりします。
子どものお世話を
面倒くさいと思っていいんです。
ママがするのが面倒くさいなら、
子どもが自分で出来るように
教えてあげればいいんです。
お茶をこぼして
「汚されるのが嫌」というママが
いますが、
本当に「汚されるのが嫌」なのでしょうか。
もちろん、とてもキレイ好きで
汚れに反応してしまうママも中にはいると思いますが、
「汚れたら掃除するのが面倒くさい」
と思っているママの方が、
私がお会いしたことのあるママには多くいます。
片付けるのが面倒くさい。
忙しい時間に余計な仕事を増やされた。
それはイライラもしますし、
爆発してしまうこともありますね。
それならば
お茶をこぼしたら
子どもが自分で片付けられるように
なればいいのです。
そのために必要なことを教えて
(台ふきんや雑巾の場所、何をしたらいいのか、使った道具はどうするか)
それを実行してもらうのです。
もちろん、子どもですから
ママのようにキレイには出来ないかもしれません。
でも、練習すれば上達します。
子どもが自分で後始末を出来るようになると
お茶をこぼされてもイライラする必要が
ありませんね。
そして、子ども自身も
「自分で出来た」の経験を積み
自己肯定感を高めてあげることが出来ます。
ママも子どもも一石二鳥。
ママの「面倒くさい」こと
みつけてみてくださいね。
何かお気づきの点があったら、ぜひフィードバックしてくださいね。
みなさんの声を聞かせていただくのを楽しみにしています。
今日も読んでくださりありがとうございました。
***********************
心の専門家*公式LINE子育て講座
心理学・脳科学・教育学などを基に
子育てママが子どもと自信を持ってかかわれるようになるための情報を
週に1度配信しています。
こんなママ、ぜひ登録ください!
・子どもの才能を最大限に引き出したいママ
・小さなお子さんを育てて忙しいママ
・子どもは可愛いけれど、どう接していいかわからないママ
・イライラしてしまう自分を変えたいママ
・子育てを楽しみたいママ
・隙間時間に効率よくママIQをアップさせたいママ
・忙しくて専門書や論文を読む時間のないママ
週に一度送られてくる情報を読み
実際に考え
お子さんとご自身の生活に取り入れていただく
参加型子育て講座です。
忙しいママでも
LINEであれば
都合のいい時に読んで
身に着けてもらえると思います。
***********************