今日は前回の続きのお話しです。
前回は、
ママでも子どもの行動に理解を苦しむことがあり、
それは心理学的に性格の違いから
説明できる。
ということをお伝えしました。
性格の分類については
BIG FIVEという理論のご紹介をしましたね。
今日は「投影」という心理学的考え方から
説明したいと思います。
「投影」とは
人間が自分の心を守るために行うことの一つです。
自分の中にある考えや抑え込まれた考えが相手の中に現れてくることです。
イマイチわかりにくいですね。
例えば、
心の中で「誰かに甘えたい」という気持ちがあるけれど、
ママになったんだからしっかりしなくっちゃ。
なんでも自分でしなくては!
と強く思っているママがいたとします。
普段からママ自身、人に頼らず、
一生懸命に家事や育児をしています。
そして、子どもも出来るだけ自立するように
こころがけて子育てをしています。
でも、子どもは「ママやって~」と子どもが自分で出来ることでもママに甘えてやってもらおうとします。
この態度にママはものっすごくカチンとして
イライラするのです。
ママの中の甘えたい願望は一生懸命抑えて頑張っているのに、
頑張らないで甘えてくる我が子に
感情的に反応してしまうのです。
子どもや旦那さんなど
近しい人との関係ですごくイライラすることがある時
この「投影」が関わっていることが多いです。
ただ、この「投影」
意識にあがっていることだけでなく、
自分が自分で認めたくない感情であったり
無意識(意識に現れないけれど自分の中にあるもの)
だったりするので、
「投影である」と気づくのも簡単ではありません。
ただ、こういったことがあるということを
頭の片隅に入れるだけで
ものすごくイライラしたときに
このイライラはどこから来るんだろう?
と原因究明に役立つことがあります。
自分の中にある
「許せない自分」を自分が持っているとなると
ものすごく心に負担があります。
なので、それを自分の中にではなく
他人(お子さんとか旦那さんとか)の中に見つけ、
ものすごくイライラしたり、
非難する言動をとったり、
してしまうのです。
自分を「ダメじゃん」と言うより
自分以外を「ダメね」と言うほうが
自分の心を守れますものね。
こんな心理が働いていて
子どもの行動にものすごくイライラしてしまうこともあるのです。
私も、昨晩ありました。
2歳2か月になった次女。
毎晩けっこうな夜泣きをしていて、
年老いた母としては睡眠時間が削られることが
けっこうキツイと感じていました。
そんな中、
たまたま2日間連続で
ちょっと目覚めることはあってもすぐ寝てくれて
「夜泣き」という程のものがなかったので
(あ~、ついに次女も夜泣き卒業してくれたのかなぁ)
なんて思っていたら、
私の想いをあざ笑うかのように
「ママー」と起きてきました。
「どうしたの?」と私も寝ぼけながら対応。
「抱っこ~」と次女。
「おいでー。」と抱っこすると
「アナは?」と。
プリンセスのブランケットがお気に入りで
それが欲しかった様子の次女。
ここで身体を起こし、手を伸ばして長女の向こうにあるブランケットを取ってあげたらよかったのでしょうが、
「お姉ちゃんの向こうにあるよ。
欲しいなら自分で取ってきてね」と
(起き上がるのが面倒臭いと思った)私が言うと
「ギャー!!!」
と始まりました。
はい。ギャン泣きです。
自分でそれくらいやってよね、という私のイライラ。
本気で口をふさいでこのうるささをどうにかしたいと思ってしまいました。
さて、私は
どうしてちょっと起き上がって手を伸ばせば取れる
ブランケットを次女に
「はいどうぞ」としなかったのでしょうか
ギャン泣きを始めた次女に
「これ欲しかったんだね」と手渡さなかったのは
何故でしょう。
次女が泣き止むまで30分。
「泣き止んでお話しできるようになったら来てね」と突き放して、
その間内心めちゃくちゃイライラしていた私は
どういった「投影」があったのでしょう。
他人のことですので、
全て想像の世界になってはしまいますが
少し考えてみてくださいね。
もし、ご自身の経験で振り返りたいことがあれば
ぜひそちらでトライしてみてくださいね。
何かお気づきの点があったら、ぜひフィードバックしてくださいね。
みなさんの声を聞かせていただくのを楽しみにしています。
今日も読んでくださりありがとうございました。
***********************
心の専門家*公式LINE子育て講座
心理学・脳科学・教育学などを基に
子育てママが子どもと自信を持ってかかわれるようになるための情報を
週に1度配信しています。
こんなママ、ぜひ登録ください!
・子どもの才能を最大限に引き出したいママ
・小さなお子さんを育てて忙しいママ
・子どもは可愛いけれど、どう接していいかわからないママ
・イライラしてしまう自分を変えたいママ
・子育てを楽しみたいママ
・隙間時間に効率よくママIQをアップさせたいママ
・忙しくて専門書や論文を読む時間のないママ
週に一度送られてくる情報を読み
実際に考え
お子さんとご自身の生活に取り入れていただく
参加型子育て講座です。
忙しいママでも
LINEであれば
都合のいい時に読んで
身に着けてもらえると思います。
***********************