「子どもを怒らない育児
褒めて育てる育児」
 
なんて言葉をよく耳にします。
 
 
そうか。
子どもはダメなところを怒ったり注意をしないで、
良いところを褒めて育てないといけないのか。
 
と思っているママ。
 
ごめんなさい。
 
それも違います。
 
 
私は子どもを叱ることは大切だと思います。
人間社会で生きる上で、
物事の善し悪しや
そのコミュニティーにおいてのルールやマナー
 
人間が産まれながらにもっていない
教えてもらって初めて知ることもたくさんあります。
 
 
事前に伝えておくことがもちろん大切ですが、
何か起こってしまってから
教えなければいけないと気付くこともたくさん。
 
ですので「叱る」ことが必要なことは
子育てをしていく上であると思います。
 
 
ひとつ大切なのは
「叱る」と「怒る」ことの違いを意識して
「叱る」ことをすることです。
 
「叱る」と「怒る」の違い、説明できますか?
 
 
簡潔にのべると、
「怒る」のは自分の感情を爆発させる/
表現することであり、
その目的は自分の感情発散であること。
 
つまり、子どもの行動でイライラ!
     ↓
そのイライラを子どもにぶつける
ということです。
 
「叱る」というのは
相手のために、相手のことを考えて諭すこと。
 
つまり、子どもが危ないことをしている!
     ↓
それがなぜ危険な行為なのか子どもがわかる言い方/
表現で伝える
ということです。
 
 
この違いからも、
怒ることが子育てで不適切であろうことは想像できます。
 
さらに付け加えると
怒られた子ども側がどんな体験をしたかという視点から
こんなことも言えます。
 
 
なんだかわからないけど遊んでいたら
ママが急に怖い顔になって大きな声で怒られた。
     ↓
ママが怖いからごめんなさいを言ったら
ママが怖い顔じゃなくなったからよかった。
 
 
このように、
怒られた子どもというのは、
その恐怖に対しての反応しかしていないのです。

人間は本能的に恐怖に対しては逃避する戦うかの二択です。
 
戦う反応は、お子さんが少し大きくなったら出てくると思います。

小さいお子さんですと、たいていの場合が逃避。
この恐怖から逃げることが優先されます。
 

なので、
ママが怒った時に物理的に逃げていなくなる子もいるでしょう。
笑って(へらへらして)ママも笑わせようとする子もいるでしょう。
泣いたらママがあやしてくれることを知っている子どもはママに負けないくらい大きな声で泣くでしょう。
ごめんなさいを言えばママが落ち着くことを知っている子はさっさとごめんなさいを言うでしょう。
 

これらの行動は全て
ママが怒っているという怖い体験から
逃げるため(終わらせるため)の行動なのです。
 
 
このようにして終わらせたプロセスで、
子どもはどうして怒られたか、
何がいけなかったのか、
次にどうしたら怒られないのか、

なんてことは当然理解していません。
 

なので、子どもは同じような行動を繰り返すのです。
 
 
 
それでは、叱るのはどうしたらいいでしょう。
 

  • まずはママが感情コントロールをすること。

感情をぶつけていては子どもに伝えたい内容が伝わりませんからね。

  • 子どもがわかる言い方・伝え方で表現する
子どもの月齢によって、どのような言葉で伝えのか、言葉だけでなく、何か見せて伝えるのか、ここら辺のお子さんの理解力と正確にママがわかっていることと、ママがどのように伝えられるかの工夫が大切になってきます。
  • 子どもを叱るのではなく、限定されたその行動のみを叱るようにする。

何度も繰り返しているかもしれませんし、
同じようなことで叱られたばかりかもしれませんが、

「今、そのことだけ」に焦点を絞り伝えることと、

「子ども自身」ではなく
「子どもの限定された行動」について叱ることが大切です。

行動が認められないものであったとしても、
子どもを否定するような表現は
子どもの自己肯定感を傷つけてしまうので
避けたいですからね。
 
 
 
今週一週間で、
お子さんを怒ってしまったことありましたか?
ママも人間ですから感情はあって当然です。
感情豊かなママに育てられるこどもは
情緒豊かになります。
 
ですから、怒ってしまったことを100%ネガティブに捉える必要はありませんが、
子どもの心の成長を考えると
「叱る」回数を増やしていってあげたいですね。
 
 
こんなことで怒ってしまった。
でも、思い返すとこんな風に叱ることが出来たな。
 
そんなことを考えてみてください。
事前にシュミレーションをしておくことで、
実際に似た状況が訪れた時に
出来るようになりますよ。
 
 
よかったら、その考えをシェアしてくださいね。
 
 
何かお気づきの点があったら、ぜひフィードバックしてくださいね。
 
 
みなさんの声を聞かせていただくのを楽しみにしています。
 
今日も読んでくださりありがとうございました。
 


 

発表!!!

この度、公式LINEにて

 

無料子育てLINE講座
を開講することになりました。

友だち追加
心理学、脳科学、教育学などを基に、
子育てママが子どもと自信を持って関われるようになるための情報を
週に1度配信していきます。

 

こんなママ、ぜひご登録ください!


・子ども才能を最大限に引き出したいママ
・小さなお子さんを育てて忙しいママ
・子どもは可愛いけれど、どう接していいかわからないママ
・イライラしてしまう自分を変えたいママ
・子育てを楽しみたいママ
・隙間時間に効率よくママIQをアップさせたいママ
・忙しくて専門書や論文を読む時間がないママ


週に一度送られてくる情報を読み、
実際に考え、
お子さんとご自身の生活に取り入れていただけるよう
考えています。

忙しいママでも、
LINEであれば、
都合のいい時に読んで
身につけてもらえると思います。



まずは↓こちら↓からお友だち登録を!
友だち追加

今日から一週間限定

 

心の専門家*子育てLINE講座

開講キャンペーン

今、ご登録いただくと、お一人様一回限り
LINEでのご相談を無料でお受けします!


ぜひこの機会にご登録くださいね。


 

日程発表!!!
 
マルチモンテ体験講座
パーフェクトブレイン体験講座
人間力を育てる関わり方基礎講座の
2月の日程です。
 
☆マルチモンテ体験講座☆



☆マルチモンテ本講座☆



☆パーフェクトブレイン体験講座☆



☆パーフェクトブレイン本講座☆



☆人間力を育てる関わり方基礎講座☆
 
 
会場は渋谷・新宿・吉祥寺で調整中です。
都内の他の場所でもご希望ある方は
早目にご相談ください。
 
また、日程が合わない方もご相談ください。
***********************
 
こころラボでは
ママの育児のマインドを作るための講座を
東京都内(吉祥寺・新宿・渋谷など)や
オンラインで開催しています。
現在受付中の講座に関してはこちらをご覧ください!
 
 
モンテッソーリ教育
  ×
コーチング
  ×
ハーバード式多重知能論(9のつの知能)
 
でお馴染みの輝きベビーは
どんなお母さんでもすぐに取り入れられる
実践的な手法がたくさん!
0歳から天才スイッチONにする子育て方法です。 
 
 
***********************
今日も読んでくださり、ありがとうございました。
いいね、やフォロー、とても励みになります。
 
 
インスタも良かったらフォローしてください。
***********************