ママが自信を持って子どもと関わる土台を作る

ママのセラピストマインドを開花させる専門家

公認心理師*臨床心理士YUKAです。

************************

 

 

今日は、輝きベビーアカデミーでの学びの場に参加してきました。

 

いつ来ても、ここにはエネルギッシュな

学びや成長にどん欲なママがたくさん。

 

今日もたくさんのいい刺激を受けてきました。

 

 

その中で、メルマガでお伝えしたい!

と思うことがいくつかありました。

 

いずれも心理学の知識に関することですが、

知っていると、

ただ「大変で辛い」と状況を捉えるのではなく

 

「〇〇の成長のために、今がある」と思え、

 

ママの気持ちがずいぶんと楽になります。

 

 

今日は、赤ちゃんのぐずりと幼児の他者の視点の理解についてお伝えします。

 

 

〈赤ちゃんの泣き・ぐずり〉

 

産まれたての赤ちゃんは、

とにかく泣きます。

 

なぜ泣いているのでしょうか?

 

マズローという心理学者が欲求の5段階説を唱えています。

人間は成長を望む生き物で、一つ一つの欲求が満たされるたびに次ぎステージの欲求を求めるようになるというのです。

 

その欲求は下から順番に、

1.生理的欲求

2.安全欲求

3.社会的欲求

4.承認欲求

5.自己実現欲求

 

となっています。

 

産まれたての赤ちゃんが泣いているのは、

1.   生理的欲求(お腹が空いたなどの生理現象)を満たすために泣いていますね。

 

赤ちゃんが泣くとママは赤ちゃんのお世話をします。授乳をしたり、オムツを替えたり。

赤ちゃんの泣き方や、ぐずり方、ちょっとしたサインの違いから、ママは徐々に赤ちゃんが何を欲しているのかわかるようになります。

 

ママが少しずつ赤ちゃんのお世話をすることに自信がついてくる過程でもあります。

 

そして、赤ちゃんはママが欲求を満たしてくれることで

ママに対して愛着を抱くようになります。

 

この、赤ちゃんをなだめるママの行動は、子どもの情動調整は、その後、子どもの神経生理学的発達につれての自己制御へと発展していきます。

 

 

「抱き癖がつくとよくないから、

赤ちゃんが泣いても放っておく」

というような育児法が一時されていたこともありますが、

赤ちゃんの時になだめてもらう体験をたくさんすることで、

子どもの認知的発達に良い影響があるということです。

 

 

赤ちゃんが泣いて、あやすのが大変でも、

このひとつひとつのなだめる行為が

子どもの自己制御能力を伸ばすことに繋がると思うと

 

頑張れそうな気がしませんか?

 

 

〈幼児の他者視点の理解〉

 

発達心理学で有名なピアジェの理論では、

子どもは4つの段階を経て発達していくと言われています。

 

1.   感覚運動期(0~2歳)

2.  前操作期(2~7歳)

3.  具体的操作期(7~11歳)

4.  形式的操作期(12歳~)

2,3歳になり、言葉も少しずつ話すようになり、

お友だちとの関りも増えてくると

・おもちゃを取った

・叩いた

・貸してあげない

などお友だちとの間で色々なこともおきます。

 

その時にママが言いがちな

「○○されたら、△△ちゃん(お友だち)はどんな気持ちだと思う?」という質問。

 

子どもに思いやりのある優しい子どもに育ってもらいたいと思うママが言いがちなセリフですよね。

 

でも、前にあげたピアジェの前操作期にある2~7歳の子ども達には「自己中心性」という特徴があります。

これは、自分を中心とした視点からしか理解できないという特徴です。

つまり、他の子がどんな気持ちか想像する力がまだ育っていない、ということ。

 

となると、先ほどのママの質問は…

無意味な物ですね。

 

 

また、「心の理論」という

他者の心を推測して理解しているかという

簡単なテストがあるのですが、

その研究の結果からも

4歳以前の子どもには

他者の心を推測出来ないということがわかっています。

 

 

となると、4歳までのお子さんに

何を求めるか、

変わってきそうですね。

 

 

 

今日は、心理学の基礎知識についてお伝えしました。

 

 

 

何かお気づきの点があったら、ぜひフィードバックしてくださいね。

 

みなさんの声を聞かせていただくのを楽しみにしています。

 

今日も読んでくださりありがとうございました。

 

 

 

***********************

日程発表!!!

 

先月からお問合せいただいておりました

マルチモンテ体験講座

パーフェクトブレイン体験講座

人間力を育てる関わり方基礎講座の

2月の日程が決まりました。

 

☆マルチモンテ体験講座☆

2月12日 水曜日 10:30~12:00 受付終了!

2月22日 土曜日 10:30~12:00 NEW!!


 

☆マルチモンテ本講座☆

2月1日 土曜日 10:30~13:30 受付終了!

2月26日 水曜日 10:30~13:30 NEW!!


 

☆パーフェクトブレイン体験講座☆

2月9日 日曜日 10:30~12:00 受付終了!

2月19日 水曜日 10:30~12:00 NEW!!


 

☆パーフェクトブレイン本講座☆

3月8日 日曜日 10:30~13:30 NEW!!


 

☆人間力を育てる関わり方基礎講座☆

2月2日 日曜日 10:30~12:00 受付終了!

2月29日 土曜日 10:30~12:00 NEW‼

 

 

会場は渋谷・新宿・吉祥寺で調整中です。

都内の他の場所でもご希望ある方は

早目にご相談ください。

 

また、日程が合わない方もご相談ください。

info@cocololabo.com

***********************

 

こころラボでは

ママの育児のマインドを作るための講座を

東京都内(吉祥寺・新宿・渋谷など)や

オンラインで開催しています。

現在受付中の講座に関してはこちらをご覧ください!

 

 

モンテッソーリ教育

  ×

コーチング

  ×

ハーバード式多重知能論(9のつの知能)

 

でお馴染みの輝きベビーは

どんなお母さんでもすぐに取り入れられる

実践的な手法がたくさん!

0歳から天才スイッチONにする子育て方法です。 

 

 

***********************

今日も読んでくださり、ありがとうございました。

いいね、やフォロー、とても励みになります。

 

 

インスタも良かったらフォローしてください。

https://instagram.com/yuka.happy.mommy

***********************