先日、朝の通勤ラッシュの時間に
ベビーカーを押しているママを見かけました
その時にふと
自分の体験が思い出されました。
娘を出産して育休中
電車に乗ることもあまりない生活を送ってた頃
1年に1度の健康診断
託児付きの新宿にある健診センターに申込み
9時頃電車に乗って新宿へ向かいました。
通勤ラッシュのピークの時間帯ではないので
自分の乗る駅では電車は混んでおらず
幼い娘をベビーカーに乗せて
電車に乗っていました。
すると途中から
たくさん人が乗ってきて
気づけば満員
ベビーカーが混雑で邪魔なのはわかります
でも、動くことも出来ず
申し訳ない気持ちいっぱいでした。
迷惑そうにジロっと見られたり
荷物がドサッとベビーカーの上に落ちてきたり
電車生活からしばらく離れていたので
何時頃の電車の
どこの号車がどの程度混雑するか
すっかり忘れてしまっていました。
周りの人にごめんなさいという気持ちと
娘を守らなくてはという気持ちと
こんな混雑時に電車に乗るように
スケジュールしてしまった自分への後悔
情けない気持ち
こんな状態に娘を巻き込んで申し訳ない気持ち
混雑の中の乗車時間は10分程度だったと思います。
でも、そんなはち切れそうな気持ちの中
1人の少し年配の女性が
「大丈夫?大変ね」
と声をかけてくださいました。
きっと
私が本当に情けない顔をしていたんだと思います。
その言葉にどれだけ救われたか
ベビーカーで公共交通機関を利用すると
初めて気づくことがたくさんあります。
1人の時は気にもとめていない数段の階段
それがベビーカーだと大変だったり
エレベーターを使うには
ホームの端までいかないといけなかったり
何号車にベビーカースペースがあるのか
どこの号車なら比較的空いているのか
知っていれば対策をとれるけれど
知らないと本当に大変。
育児をしていると
今までとは違った知識が必要になってきます。
ママの子育てマインドも
知っていればそれだけで育児がずいぶん変わります
楽しいはずだった育児が
いつの間にかイライラの毎日に
そして自分に自己嫌悪
そんな生活に、さよならしませんか。
ママの子育てマインドが学べる
マルチモンテ講座@吉祥寺
申込み受付中。
残席少なくなってきました。
お申込みはお早目に!
■臨床心理士がお伝えするマルチモンテ講座
【会場】武蔵野市・吉祥寺
【担当】公認心理師*臨床心理士 YUKA
【日程】2020年1月8日(水) 9:30~12:30 残席僅か!
2020年1月18日(土) 9:30~12:30 残席4!
【詳細・申込】 https://kagayakibaby.com/koza_entry?s=new&o=1&k=44950
【担当】公認心理師*臨床心理士 YUKA
【日程】2020年1月8日(水) 9:30~12:30 残席僅か!
2020年1月18日(土) 9:30~12:30 残席4!
【詳細・申込】 https://kagayakibaby.com/koza_entry?s=new&o=1&k=44950