ママが自信を持って子どもと関わる土台を作る、ママのセラピストマインドを開花させる専門家YUKAです。
 

 
 

日常のちょっとしたママと子どものやりとり。そんな中で子どもはたくさんのことを吸収しています。

 
どんな言葉がけをして育てられたかで、その子の伸びる知能ずいぶん変わってきます。
 
 
赤ちゃんの時から
「オムツ替えようか。あ、オシッコいっぱい出てたね〜。オシリ拭き拭きすよ。サッパリ綺麗になったらきもちいいね〜」
と声をかけながらオムツを交換してもらった子は、無言でただオムツを替えてもらう子に比べて、
 
この動作が「オムツを替える」ことなんだ。
いっぱい出したのが「オシッコ」なんだ。
これが「オシリ」か。
こうされるのが「拭き拭き」か。
この感覚が「気持ちいい」なのか。
 
とたくさんの語彙を学ぶことができ、ことばの発達も早くなります。
 
何も返事をしてくれない赤ちゃんに話しかけるのは、独り言を言っているようで気恥ずかしい、と思うことかもしれませんが、大丈夫。家の中だったら、見てる人は誰もいません。笑。
 
私は子どもが生まれる前から犬を飼っていたので、日本語での返事がない相手に話しかけることは慣れていて、長女が生まれた時から、とってもよく話しかけていました。
言葉の発達が、周りの同じような月齢の子よりも早かったなぁ、という印象で、どれくらい早かったかははっきりと覚えていませんが、次女が産まれる長女が2歳2ヶ月の頃には、言葉での意思疎通にほぼ不自由なくしていました。
今では4歳の幼稚園年少さん。毎日、幼稚園での様子や明日の持ち物、先生からの連絡などたくさんお話してくれます。おかげで、私がうっかり制服登園と忘れている時などもちゃんと先生がこう言ってたよ!と教えてくれるので助かっています。
まぁ、一方で、家庭での出来事も幼稚園でベラベラ喋るので、先生から「長女ちゃんから聞いちゃいましたよ〜」と言われることも多々ありますが。苦笑。
 
 
こんな我が家ですが、毎日娘たち2人と夕方に犬の散歩をしている時、こんな言葉がけをしています。
2歳次女が葉っぱ〜と落ち葉を拾い始めたら、
私「サクラの葉っぱだね。綺麗だねー。それ、何色?」
次女「黄色!」
私「そうだね。黄色がいっぱいだね。下の方は何色になってる?」
次女「赤」
私「赤に近いオレンジだね。右手の葉っぱと、左手の葉っぱ、どっちが大きい?」
次女「こっちー」
私「コレはどうかな?」
次女「おっきいねー!コレばっちぃ」
私「雨で濡れてペチャペチャしてるね。乾いた葉っぱはどんな感じ?」
次女「ふわふわ〜」
私「そっか。マミーの葉っぱはカサカサしてるよ。いっぱい拾ったね。何枚あるかぁ。」
次女「いーち、にー、さーん」(まだ、口で言っている数と枚数がきちんと合わないので、長女が介入。)
長女「これはいーち、にー、さーん、しー、ごー、で5枚だよ」
私は「そうだね。葉っぱは1枚、2枚って数えるね。じゃあ、犬は何て数える?鯉は?
 
と、こんな風にこの短いやりとりの中で
・何の葉っぱか新しい語彙
・色の概念
・上下、右手左手の概念
・大きい、小さいの比較
・触覚からの表現
・数の概念
・数え方の言葉の知識
とたくさんの要素を取り入れています。
 
どれも特に難しいことをしているわけではありませんが、子どもの自然、数、絵、感覚、などの知能を伸ばしているのです。
 
お勉強で机に向かって、
動物の数え方は1匹2匹
鳥は1羽2羽
お箸は1膳2膳
と学ぶよりも、この日々の会話の中の発展で取り入れてあげることにより、子どもは自然とたくさんのことを吸収していきます。
 
子どもの語彙が増えると、ママもどんどん会話が楽しくなりますよ!
 
 
 
************************

今日も読んでくださり、ありがとうございました。

いいね、やフォロー、とても励みになります。

 

インスタも良かったらフォローしてください。

https://instagram.com/yuka.happy.mommy

 

************************

ママが育児を楽しめるヒントのたくさん詰まったマルチモンテ講座、日本で世界で受付中です。

 

https://kagayakibaby.com/koza_entry?s=new&o=1&k=44950 ・【東京会場】武蔵野市

最寄り駅:吉祥寺駅

担当:YUKA

日程:202018() 9:3012:30  2020118() 9:3012:30

詳細・申込

https://kagayakibaby.com/koza_entry?s=new&o=1&k=44950

・【神奈川会場】藤沢市

担当:こうべ えみこ 

最寄り駅:藤沢本町

日程:20191211日(水)10:3013:30  2020 115日(水)10:3013:30  2020 130日(木)10:3013:30

詳細・申込

https://kagayakibaby.com/koza_entry?s=new&o=1&k=25353

【アメリカ会場】カリフォルニア

担当:原田 珠喜

日程:20191213() 10:3013:30  2020 110() 10:3013:30

詳細・申込

https://kagayakibaby.com/koza_entry?s=new&o=1&k=45117

・【オーストラリア会場】メルボルン

担当:Akiko

日程:20191219() 10:3013:30  2020 130() 10:3013:30

詳細・申込

https://kagayakibaby.com/koza_entry?s=new&o=1&k=45201

 

 

 

 

 

#育児悩み #子育て #子育てあるある #心理学 #女の子ママ #男の子ママ #育児あるある #育児不安 #ワンオペ育児 #子育て日記 #育児疲れ #育児の悩み#アラフォー育児 #アラサーママ #アラフォーママ#発達心理学 #輝きベビー #輝きベビーメソッド#子どもの発達#吉祥寺ママ#輝きベビー #臨床心理士 #公認心理師#ワーママの悩み#発達心理学#脳科学#臨床心理学