ニュースで目にする、耳にする事件。
これらは自分と無縁のものと思っている人が大半です。そして、大半の人はそのような事件とは遭遇することもなく、人生を送られます。
一方で、事件の被害者や加害者を自分と重ねてみる人もいるかもしれません。
相談を受けていると、子ども虐待のニュースをみて、
「なんてひどいことをするんだ!と憤慨する一方で、そうなってしまう母親の気持ちが少しわかってしまう自分がいた」
というような言葉をたまに聞きます。
自分は虐待はしない、してはいけないことだと重々承知である。
でも、それくらい追い詰められていた母親の気持ちがわかる、というのです。
あなたは、虐待してしまうことは別として、追い詰められるママの気持ち、少しわかりますか?
ママは赤ちゃんがお腹にきたときから、自分だけの身体じゃない、とお酒やタバコはすぐに辞めて、食べる物や飲む物に気をつけ、身体に気をつけ、マタニティライフを過ごします。
そして、待ちに待った赤ちゃんとの対面。
昼夜問わずの授乳やミルク、オムツ替えの生活が始まります。赤ちゃんが泣いたら、どうして泣いてるんだろう?と何もわからない中手探りで日々を過ごします。
そんな中で、赤ちゃん優先が当たり前。
自分のことは後回し。
これがいつの間にか当然の事となってしまっています。
出産前は綺麗にしていたメイクやネイルをしなくなるママ。
大好きだったファッションから離れていくママ。
自分の友だちとの交流がどんどん減っていくママ。
気付いたら家から出る機会がめっきり減ってしまうママ。
自由時間はもちろん、自分のために何かすることやお金を使うことに後ろめたさを感じたり。
赤ちゃんが少し大きくなって、仕事に復帰したママはもっと時間に追われます。
朝から自分の用意をして、子どもを起こし、用意をして、バタバタと家を出て子どもを保育園や幼稚園へ送り職場へ。
職場では日本語と理性の通じる相手が殆どですが(笑)、保育園からお迎えの電話がないか、残業にならないかとヒヤヒヤしながら、夕方には急いでお迎え。お夕飯の準備をして食べさせて、お風呂に入って、〇時までには寝かしつけなくちゃ!
こんな風に毎日がバタバタと過ぎ去っていきます。
そんな中で、上手くいかないことに悲しくなったり、なかなか出来るはずのことをやってくれない子どもにイライラしたり。
忙しすぎて、何にもやる気が起きなくなってしまったり。
片付かないお家を見る度に、凹んでしまったり。
もう、あなたは十分に頑張っています。
だから、もっと頑張ろうって思わなくて良いです。
あなたはママである前に、1人の人間で1人の女性。
まずは、そんなあなた自身を労ってあげてください。
家事や仕事の合間に、こっそり買っておいたお菓子を食べるのでもいい。
お子さんを預かってくれる人がいるなら、思い切って預けて、1人のんびりするのもいい。
たまにはオシャレして、ちょっとウィンドーショッピングに行くのもいい。
久しぶりにお友だちとランチに行くのもいい。
ジョギングや趣味のスポーツで汗を流すのもいい。
公園をお散歩したり、図書館や本屋さんにお気に入りの本を探しに行くのもいい。
今のあなたの「身体」と「心」がどんな状態か、よく感じて、そんな自分を受け止めてあげてください。
最近、心理の世界ではマインドフルネスが流行っています。
アメリカ、マサチューセッツ大学のジョン・ガバット・ジン教授が、仏教、禅、瞑想などから、心理医学的なアプローチとして提案したもの。アメリカの大手企業が社員教育の一環として取り入れたことなどから有名になりました。
そのポイントは、自分の状態を「今、この瞬間」に注目し「良い悪いなどの判断をせず」に受け入れてあげることにより、心穏やかになるというものです。
マインドフルネスを取り入れた心理療法がいくつも開発されており、それぞれ効果のある療法である、というエビデンスも出されています。
長くなりすぎてしまうので、マインドフルネスについては、ご要望あればそれのみで記事を書きますね。
今日も読んでくださり、ありがとうございました。
いいね、やフォロー、とても励みになります。
インスタも良かったらフォローしてください。
https://instagram.com/yuka.happy.mommy
・
・
・
・
・
ママが育児を楽しめるヒントのたくさん詰まったマルチモンテ講座、日本で世界で受付中です。
https://kagayakibaby.com/koza_entry?s=new&o=1&k=44950 ・【東京会場】武蔵野市
最寄り駅:吉祥寺駅
担当:YUKA
日程:2020年1月8日(水) 9:30~12:30 2020年1月18日(土) 9:30~12:30
詳細・申込
https://kagayakibaby.com/koza_entry?s=new&o=1&k=44950 ・
・
・【神奈川会場】藤沢市
担当:こうべ えみこ
最寄り駅:藤沢本町
日程:2019年12月11日(水)10:30~13:30 2020年 1月15日(水)10:30~13:30 2020年 1月30日(木)10:30~13:30
詳細・申込
https://kagayakibaby.com/koza_entry?s=new&o=1&k=25353
・
・ 【アメリカ会場】カリフォルニア
担当:原田 珠喜
日程:2019年12月13日(金) 10:30~13:30 2020年 1月10日(金) 10:30~13:30
詳細・申込
https://kagayakibaby.com/koza_entry?s=new&o=1&k=45117
・
・ ・【オーストラリア会場】メルボルン
担当:Akiko
日程:2019年12月19日(木) 10:30~13:30 2020年 1月30日(木) 10:30~13:30
詳細・申込
https://kagayakibaby.com/koza_entry?s=new&o=1&k=45201
#育児悩み #子育て #子育てあるある #心理学 #女の子ママ #男の子ママ #育児あるある #育児不安 #ワンオペ育児 #子育て日記 #育児疲れ #育児の悩み#アラフォー育児 #アラサーママ #アラフォーママ#発達心理学 #輝きベビー #輝きベビーメソッド#子どもの発達#吉祥寺ママ#輝きベビー #臨床心理士 #公認心理師#ワーママの悩み#発達心理学#脳科学#臨床心理学