息子の友達が家に来て思ったこと‥ | SY diary

SY diary

7歳と3歳の男の子のお母さんです。
以前まで転勤族でしたが、旦那の転職を機に大阪に永住することになりました。
日々の出来事など綴っていこうかな、と思います。

家は基本的に息子(小2)の友達が家に来る事を

よしとしている方針なんですが



先日、


『ん?』っと思ったことがありました。




小1の頃から子供だけで私の家で遊ぶことはよくあり

(もちろん私は在宅です。あくまで息子の友達のお母さんは来ないという意味です。)



今まで特に問題なく家で遊んでもらっていたんですが、



先日、家に来た息子の友達が


息子友A「あ〜お腹すいた。お腹めっちゃすいた。何かないん?」

と言ってきたのです。



時刻は17:00過ぎ。


うちは夕飯が18:00と決まっており、

うちで遊んでいいのは17:45まで。



遊びに来たのが16:45だったので

特におやつを出す事なく

ゲームで遊んでもらっていました。



私「もうすぐ夕飯だから、帰って食べてね」

と伝えたんですが、



ずっと

息子友A「お腹すいた〜。何か食べたい」

と言っていました真顔



他にもゲーム中だから仕方ないことかもしれませんが、

息子友A「たいちゃん(息子4歳)殺すぞ!」と言って

たいちゃんを泣かせたり。



たいちゃんは誰かに

そんな事言われるのは初めてで

びっくりしたんだと思います悲しい

あぁ。悪影響悲しい




挙句の果てに息子友Aは

寝室の扉を勝手に開けたり悲しい



とにかく不快に思う行動ばかり。




息子友Aは家に来るのは初めてで、

私ももちろん初めて見るお友達だったんですが、


家で遊ばせるのが嫌だなっと思ってしまいました。



今まで来ていた友だちは

特に何も思わず、

『また来てね〜』って感じでしたが、


今回の件で少し考えさせられました。



そして18:00ギリギリまで家に居たので

(帰ろうねと声は何度もかけました真顔

お片付けもしないまま

そのまま帰って行きました真顔



はぁ。疲れた真顔



この件があり、


息子にはお友達の家で遊ばせてもらうときのルールを

再確認、再指導しました。


と言っても、お邪魔させてくれるお友達は

1人しか居ませんが。

(そのお友達のお母さんとは交友あり)




今後どうしたものか真顔