ネットから気軽に頼めてしかも安い!
印刷通販はとっても便利…なんですが
・3営業日とか10営業日って何?
・一体いつ届くの?
初めて頼もうとすると、ちょっと分かりにくいですよね?
主にネット通販大手・プリントパックを例にあげています。
その1:受付日と営業日
ネットから注文を行い、金額を支払い、入稿を受け付けた日の翌日から、印刷・加工して運送会社へ出荷した日までの日数です。
9月1日に受付されて3営業日ならば、9月2日・3日・4日で印刷や加工を行い、4日の夕方までに出荷するという意味です。
ただ、印刷会社の営業日ですので、そこにお休みが含まれる場合、その日はカウントされません。プリントパックは基本無休ですが、土日休みの会社もあります。
また、受付した日=代金が確認され印刷データに不備がない状態…です。
不備があればその連絡をもらったり、作り直して再度チェックしたりで受付が伸びてしまいます。
プリントパックの場合は、データチェクの方法に合わせて入稿方法が選べます。その時に上の項目で行うと、入稿時に自動でデータチェックされて時短になります。
代金はクレジットカード決済ならその場で受理されますし、代引きは商品と引き換えですが、振込の場合は翌日になることがあります。
プリントパックの場合はネットバンクの場合は入金画面のキャプチャーで対応してもらえますが、他の会社では要確認。
心配ならばクレジットカード決済か代引が安心ですね。
その2:発送について
印刷・加工が終わると順次出荷されます。
大概は、印刷と加工が出荷予定日に終了し、その日の夕方に運送会社へ送られます。
9月1日に受付し3営業日ならば、9月4日の夕方までが出荷予定。出荷予定日の夕方までに出荷することを印刷会社は保証しています。
でも、通常はその日に運送会社にて9月4日扱いで受理されたら、翌日(地域によっては中1日)には配達され納品となりますが、運送会社に受理されるのが9月5日扱いになってしまうことがあります。
でも、印刷会社が保証するのはあくまでも「出荷」であって、納品日までは保証していないのです。
めったに遅れることはないとはいえ、万一1日ズレる可能性も考慮し、余裕をもった注文と営業日指定が大切です。
反対に10営業日等余裕を持たせると、場合によっては前倒しで出荷されます。
あまり早く送って欲しくない場合や、スケジュールに余裕がある場合は、納品日を印刷会社から運送会社に指定してもらうことも可能です。
上記は、私がプリントパックや他印刷通販を利用した時の経験に基づいたものです。必ずしも合致するものではないので、不安な点はあらかじめ問い合わせフォームから連絡をしておいたほうが安心ですが、何らかの参考になればと思います。