セミナーパワハラという言葉が、最近タイムラインでよく目に付きます。
もとは、ブロガーかさこさんのこちらのブログ
他のセミナーやビジネス塾に
行かないよう圧力をかけたり
他のセミナーに行っている人を
裏でチェックしていたり。
講師や受講生の紹介記事を
無理やり書かせて書かないと怒るもの。
宿題をやってこないと怒るもの。
少しでもネガティブなことを
ブログに書くと怒るもの。
自撮り笑顔写真を日々アップするよう
強要するもの。
そんな横暴なことが平然と
行われているのがわりと普通らしい。
最初は「それはちょっと話を盛りすぎでは?」と思ったけど、実際にあるようですね。
軽度のものだと…
このセミナーの様子をFacebookでシェアしてくださいね
ブログで是非紹介してくださいね
と、何度もしつこくしつこく言われて…
私はうさくまさんを応援してるんですから!
とは言うものの、実際に私のことを紹介してくれたことは1度もありません。
殆どの人は(自分も含めて)離れて行ってしまいましたが、きっとパワハラに苦しむ人は、もう妄信的にそのセミナーに通ったり、親衛隊の如くフォローしまくったり。
だけど本人には全く成果がでていない。
離れることに罪悪感を感じてしまうんですね。
新興宗教やネットワークビジネスと同じニオイがします。
簡単に断ち切れと言ってしまうと、これまでの自分を全否定することになり、それはそれで苦しいのはわかる。
でも、どこか自分の心に正直になれないのなら、思い切って客観的に見てもらえる誰かに話をするなり、全力で逃げないといけません。
所詮Facebookもブログも、インターネットの中のことなんですよ。
それらでどんなに有名であっても、リアルな世界では、そんなに知名度ないですからね。
そのうちみんな気がついて、離れて孤立しますから。
その時に「改心」するのか「新たなカモを探すのか」はわかりませんが…
===
【関連する記事】
●ネットワークビジネスで本当に得するのは誰か
http://ameblo.jp/yukachi3rd/entry-12122958345.html