先日の「コンテンツ東京」では、たくさんの資料をいただいたり名刺交換をしました。

 

 

※この写真は横浜、会場は有明だけどね(笑)

 

 

いただいた資料のうち捨てていないものを整理し、目に通してみました。どなたも輝かしいばかりの実績の数々が掲載されていました。

 

それだけでした。

 

 

でも、それだけだったら…ただの自己満足じゃない?

シモに走るなら、オナ…

 

 

ただ事例がきれいに掲載されているだけ。

 

ホームページも同じ。

 

たしかにその立派な事例を参考に、お仕事は来るのかもしれませんが。

 

それはいくらなのか、問い合わせたり見積出したりする前に、おおよその予算を知った上で問い合わせたいと思いませんか?

 

予算が合わなかった時に断るのって、お互いに手間ではないですか。

 

 

デザインやイラスト等の仕事は、サイズいくらかよりも手間や時間にも左右され、一概に言えないのはわかります。法人格で会社同士の取引になった場合は、戦略的に料金表が出せないのもわかります。

 

だけど、個人のクリエイターが全く開示せずに、お問い合わせくださいと言うのは、本来お客様目線に立ったものではないなと思います。

 

 

エステだって、美容院だって、整骨院だって、英会話教室だって…

ホームページやパンフレットには料金表が大概ありますよ。

 

 

なぜクリエイティブなことには、料金表がないんでしょうね。

 

 

実際、事例を見ると大きな仕事をしている方もいらっしゃいますから、是非料金を掲載しないメリットを教えて欲しいです。