私が女子高生だったのは、もう四半世紀も前なんだなぁ…

「かさこ塾フェスタ」で、そんな頃の友人に再会した話。

 

※かさこ塾フェスタで、塾長かさこさんに撮ってもらいました(*・x・*) 

 

 

ある日、Facebookのタイムラインで、とっても素敵な似顔絵名刺を作る方のアメブロが紹介されてきました。

 

世界観がとっても可愛いながらも、モデルの特徴をとらえた似顔絵で、これはぜひ依頼したいと思ったけど…仕事柄「優良誤認になるぞ!」との判断で止めました。

 

 

思えば子どもの頃は絵を描くことが大好きで、当然図工や美術の成績は良くて、何より好きだし他教科の成績を考慮しても、大学行くなら美大しか選択肢はない。

 

でも、予備校では「できない子扱い」、実際浪人しても大学は全部落ちたし、かろうじて進学できた桑沢でデッサンの授業はあったものの、いわゆる「絵を描くこと」を一切やめてしまいました。なんだろう…何言われるかわからずこわくなったのです。

 

(それでも仕事柄、依頼があれば対応しますけど…そんな程度です)

 

 

 

その後、タイムラインに「いいね」をつけたorコメント書いたかしたこともあり、ブログオーナーさんより友達申請がメッセージ付きで届いてうれしかったです。

 

 

かさこ塾フェスタの出展者さんでもあり…どんな方なんだ?

 

お住まいは…実家の近くだ!

歳は…一緒だ!

学校は…都内の女子校から美大か!

 

接点ないのになんかどっかで会ったことあるような顔なんだけど予備校?

そういえば予備校にいた「つっちゃん」ぽい?

都内の女子校からどこかの美大行ったことしか思い出せないけど、聞いてみるか。

 

 

なんと正解です(*・x・*) 

 

 

実際にフェスタでお会いしたら、確かにそこにいたのは「つっちゃん」

お互い学生服からそのまま大人になった風貌のようで(笑)

 

 

学校卒業生とは仕事で偶然一緒になったり、高校までは地元でしたので探し出すことも可能。

 

でも、予備校でのつながりは、もう無理じゃないかと思っていたので、この再会は心から嬉しい。まさか…仙台で受講した「かさこ塾」を通じて叶うなんて思ってなかったです。

 

 

フェスタには、他にもたくさんの「好きなことに突き抜けている方々」が出展・来場。熱気に包まれていました。

 

 

帰り道、公園で元気に遊ぶ息子の生き生きとした姿をみながら、「描きたいならば、また絵を描いてみようか」「中高の部活でやってた器械体操は無理でも身体を動かしてみようか」「どこかツーリングへ行って写真を撮ろうか」と、我慢していた何かを思い出しました。