今日はちょっと落ち着いたので予定通りに、気楽で本気のビジネス座談会へ行ってきました。その名も「公輝の部屋」
友人の紹介で参加して3度目。
なんとか4月も予定が合い、なにより仙台に住んでいるので、作って間もない会社案内を持って参加できました。
主催者の松尾公輝氏を囲み、主に女性経営者が各自の思いや悩みを持ち寄り、意見を出し合うもの。
私はやはり、東京で保育園に入られらない可能性がある状態で、何をどうやってこれから仕事を進めたら良いか…「1時間しか働けないのではなく、1時間も働けるという考え方」と言ってくれた仲間の言葉を持って、さらにどうやっていけばいいのか。
アドバイスというより、一喝して欲しかったのです。
・仙台と違い、東京は保育園以外の預ける方法が多様。お金はかかるが「ベビーシッター」「一時保育」「家事ヘルパー」等、方法は多々ある。
・24時間はみんな平等なので、本当に必要な時間はうまく作り出せる。どこに重点を置いて何をするか、何に集中するかを見直す。
・時間管理のメソッドを探す方法として、手帳に何にどれだけ時間を使ったのかを色分けして見直してみる。すると…結構な無駄がわかる。
とにかく徹底した時間管理。これは保育園に入れたとしても、より円滑に物事を進め「家事」「育児」「仕事」をバランスよくこなす上では不可欠だけど、正直今うまく行っていると自信もって言えないのです。
(さらに、引越しの準備もあるし…)
1日あたりはたったの10分の差だとしても、これを1年・10年…と換算すると大きな差になってくるとアドバイスされました。「忙しいのではなく気ぜわしい」だけなのだと。
また、別の方のテーマでもありますが、自分にとっての「満席」を把握して達成することも大切です。
今は仮に1ヶ月に4名の名刺と2名のチラシの制作が限界だとすれば、それが1ヶ月1名になったら…それを「継続」することが大切なんだろうなと思いました。
1ヶ月3名だとキャパオーバーで無理ならば、そこで無理するよりも無理のないところで、ずっと続けて時間に余裕がある時に備えます。
もちろん、これは極端な例えなので、実際にはもう少し受けたり、全く受けられない月があったりするでしょうが。
今日は、当面は大きく広げて行くことよりも、自分サイズの最大限を有効に、長く続けることを大事にしようと思った1日でした。
===
松尾公輝氏が主催するイベント…参加に向けて調整しているものをいくつかご紹介します。
借金40億円からの生還
朝の来ない夜はない~スタッフと歩んだ企業再生の道
●日 時 5/13(金)19~21時
●会 場 日立システムズホール仙台 シアターホール
(旧 青年文化センター)
〒981-0904 宮城県仙台市 青葉区旭ヶ丘3丁目 27-5
●料 金 3,000円
https://www.facebook.com/events/1064910563531371/
月販3億円のセールス・ファンタジスタ
■日時/4月18日(月)夜の7時~9時まで。
■場所/仙台駅前
情報・産業プラザ(AERの6F)セミナールーム2(B)
■受講料/おひとり様3,000円 ※当日受付にてお支払いくださいませ。
https://www.facebook.com/events/178208642563711/
お問い合わせ・お見積もり
・こちらのフォームよりご連絡ください
・またはメールにて yukachi.3rd@gmail.com