《保育園が見つかったのは運だけなのか》
働く母ちゃん達が力になってもらえるのは「保育園の存在」。
足向けて寝られませんね。

保育園への入園申請がそもそものキッカケだったフリーランス。
一般企業の正社員に比べると自営業は点数は下がるが、働き方によってはパート等よりも上回る。自治体で差があれど、その傾向はどこも同じようです。




私は基本的に自宅勤務であることから、駅からは離れていても自宅に比較的近いほうが好都合。車もあるので少々離れていてもよかったので、他の方々から比べると選択肢は多いと思います。

また、埼玉では市の境目に住んでおり、その近くの保育園を第一希望としていたので、すんなりと入園決定しました。

さすがに0歳児では待機でしたが…。

本来その保育園が近くて便利と思っていても、隣の市だから申し込めない方が多かったのです。希望できる方も限られており、倍率は駅周辺や利便性の高い園よりもずっと低かったのです。


でも、3ヶ月後には転勤で仙台だったんですよね…。

季節柄、当たり前だが仙台市内の園はいっぱい。無認可の園ですら見つかりませんでした。保育園どころか震災の影響もあり、家すらもなかなか見つからなかったほど。

ですが、埼玉の時と同様、あまり人気のない市の外れに家を見つけ、隣の市に空きがある無認可保育園を見つけました。

そして、3歳児クラスの入園で枠が広がる今年は、無事に仙台市認可園に決まりました。


通勤がない分、保育園に合わせて住居や生活スタイルを変えていくのが本当にベストなのかは分かりませんが、転園を繰り返しながらも運良く…いや情報をチェックしながら最善をつくせたのかもしれません。

でも、もっと根本的な解決を持って、子育てと仕事の両立ができる方法を自分なりに考え、声をだしていきます。


転居の予定があったり転勤族だったりする方は、参考になれば幸いです。



「起業家の想いをカタチに」うさくま堂デザイン 竹村 由佳

お問い合わせ・お見積もり
 ・こちらのフォームよりご連絡ください
 ・またはメールにて yukachi.3rd@gmail.com