《ラジオ出演から思うプレゼンテーション》
昨日のブログで告知しましたが、HNK仙台放送局のラジオ番組「ゴジだっちゃ」に、出演させていただきました。

NHK仙台放送局のブログにもその様子は掲載されています。

テーマは「引っ越し」

転勤族の奥様を中心に集まるイベント「転妻カフェvol2」の紹介、仙台に来て驚いたこととして、スーパーで売られている魚の豊富さ…特にサメと銀鮭にびっくりしたことや、登壇されたヨガの先生とのつながりについてお話しました。

転妻カフェを通じて得られた自分の内面の変化は上手く言えずにいましたが、会話が進んで空気感に馴染んできた頃、日々思い描いていた気楽な魚の話は簡単に話せるのですが、

魚は美味しいけれど、核となるのは前者なんですけどね。




ここ3~4ヶ月の間に、内輪ではありますがプレゼンテーションを行う機会を何度かいただきました。人前で話をするのが苦手な私は、今までは当然回避。どちらかといえば、デザインは勿論ですが文章で表現するほうが得意ですから(苦笑)

でも、自分で仕事をしているならば、プレゼンは下手でもしっかり伝わることができたほうが、いろいろ楽しいかも…と思うようになった今日この頃。

まだ、詳細を記載できる段階ではありませんが、予定として大勢の前でのプレゼンテーションをする機会を控えています。


ラジオの場合、聞いている人は大勢いますが(といっても、宮城県内だけなので、そう多くもないかな?!)、実際には目の前にいるアナウンサーと仲間の3人だけ。

それでも、とっさの受け答えでは言いたいことが言えなくなります。

対して、アナウンサーはプロ!場数と経験豊富ですから、うまくこちらの言いたいこと・聴取者が興味持ちそうなことを引き出して、丁寧なことばでつないでくれます。


アナウンサーのようになる必要はありませんが、しっかりと練習して人前という場数・与えられたチャンスは生かして、人前で話せるようになりましょう。

経験で慣れて堂々とできるから、経験から逃げてはいけませんね!



お問い合わせ・お見積もり
 ・こちらのフォームよりご連絡ください
 ・またはメールにて yukachi.3rd@gmail.com
2営業日以内にメールにいたします!