個人事業主や起業家の思いをカタチに うさくま堂デザイン竹村由佳です。

【アクセスや読者登録が増えなくても更新するメリット】

アクセスや読者登録、これは多いに越したことはありません。

といっても、自動で読者登録が「いいね」するプログラムが売られていたり、アクセス解析がどこまで正確なのかは分かりませんから、気にするのも時間の無駄です。

当ブログも本格稼働からちょうど半年。同じデザイナー系で活躍されている方の足元には及びませんが、それでも少しずつアクセス数はジリジリ増えてはおります。


お仕事の依頼やお問い合わせ、打ち合わせの機会がとても増えてきましたが、それは節分を迎えて大殺界を抜けた…からではなく、毎日とは言い難いものの更新を続けてきたからではないかと思っています。

でも、アクセスは大きく増えてはいない。


誰もの日常に密接する「飲食」「物販」と違うのは、デザインの依頼は「誰でも日常的なもの」ではありません。

デザインを頼みたい人って、そうそういません。企業単位、個人なら起業されているかフリーランスの方、または何かの活動をされている方に限られるでしょう。

そして、残念ながら印刷物を作りたい機会なんてそうそうありません。

だから…

いつか「うさくま堂デザインで役に立てる機会」のために、ブログを更新しています。

実際にブログを読んで「いいね」なんてしなくても、Facebookを中心に更新のお知らせを続けることで「ああ、ゆかちさん更新したな」「うさくま堂は頑張っているな」ということが、私の仲間に伝わっています。

いつか…その機会の時には…

「ゆかさん、こんなデザインできる?」
「知り合いで今度名刺作りたいって人いるけど紹介しようか?」

なんてお声をかけていただき、仕事につながっています。


アクセスが少ない、読者登録が少ない、だからもうブログしない…では、今いる知り合いにすら「うさくま堂のこと」を知ってもらえません。


もし、アクセスや読者登録の数に縛られているならば、一度忘れてみましょう。

1日1記事。アクセスアップが狙いではないので、複数の記事は不要。

できるだけ毎日書いてみる、続けてみることをおすすめします。最初はなかなか何を書くか悩みましたが、1ヶ月も経つと楽しくなりますよ。

お客様を想定し、興味を持ってもらえるだろう「クオリティの高い記事」は、そのあとで目指すことを考えればよいのです。


と…アクセス数や「いいね」「読者登録」に関しては、そんな風にお気軽にやってきたうさくま堂ブログ。

先日更新した「女性起業家をカモる輩に通じる6つの特徴」では、インフルエンサーからのシェア拡散も手伝って、多くのアクセスをいただきました。

いくらアクセスはあまり気にしない私でもさすがに気になり、アクセスやいいね、特に読者登録してくださった方が増えたことは大変嬉しく思い、感謝しています!


ありがとうございます!



お問い合わせ・お見積もり
 ・こちらのフォームよりご連絡ください
 ・またはメールにて yukachi.3rd@gmail.com
2営業日以内にメールにいたします!