※2016年5月、仙台から東京へ転居したことをふまえ、新しく開設したホームページにて書き直したものを是非お読みください。
【女性起業家をカモる輩に通じる6つの特徴】
ちょいと熱くなって長文です。
女性に限らず「日本一起業しやすい街」を目指す仙台市。
住み始めて1年半。多くの起業家セミナー、コンサルを通じて出会いがありました。また、ブログ立ち上げをきっかけに、多くのコンサルタントの方が読者登録してくださったり、「いいね」つけてくれたり、私自身が読者登録をしたりと交流があります。
ですので、仙台市が委託して開催される起業家向けのセミナーや勉強会・交流会なども数多く開催されています。
その中で、仙台市が委託した、とあるセミナーに関係する方から…
「いい面も多々あるけれど、悲しいかな起業家相手に騙すような商売されている方がいるのも事実です」
そこで、先述の方からのアドバイスと実体験を元に、カモにされないために「こんな人には近づいてはいけない!」を6つにまとめました。
悲しいかな、もっとあるかもしれませんが…
1-その人がそもそも起業で成功しているのか
起業の経験も乏しい方が、セミナー講師になったり起業塾を開いているパターンがあるようです。
実体験もないのに、教えるなんてできませんよね?
まずは経歴をしっかり確認しましょう。
起業はおろか、精通した何かがない人の言うことは、聞くだけ無駄です。
指先がボロボロなネイリスト…
ヘアスタイルがダサい美容師…
太っているエステティシャン…
さらに、お客様の声…が、ない。
嫌ですよね。コンサルやセミナー講師も同様ですよ。
2-セミナーの内容がやたらと「気づき」の連発
「気づき」は確かに大事なのですが、気づきだけでは稼げません。
気づいた先に何をするのか、どうすればいいのかが明確でないと。。。
「気づきがありましたね」で終わっているセミナーやコンサルには十分気をつけてください。
気づきが必要であれば「新しいことを毎日3つ」始めてみましょう。
いつもと違う銘柄のものを買うとか、いつもの移動ルートをちょっと変えてみるとか。そんなもので構いません。
一般論しか言えないコンサルも最悪ですね。
例えば、「ブログからの集客が乏しい」という悩みに「アクセスを増やしましょう」「読者登録を増やしましょう」って答えるとか愚の骨頂。
そんなことは分かっていて、どうやったら「アクセスや読者登録を増やすか」を知りたいのです。それでいて「お客様目線」とか言ったら、そのまんま返してやりましょう。
もちろん、ビンゴな答えを欲するのは甘えですが、何かヒントになることが提示できないコンサルは見切りをつけましょう。本でも買ったほうが有益です。
3-メール等のレスポンスや連絡が遅い
これはもう起業以外の論外な話ではありますが…
実体験からも、質問なり相談なりメールしても、返信が遅い方はもう御愁傷様としかいえません。
よく、メールで○日フォローしますとかいう、アレです。
通常ならば1営業日以内には返信。個人コンサルでも2営業日以内に明確な返信があるはずです。
5営業日(概ね1週間)も放置とか、目も当てられません。
返信するスキルがない人、約束を忘れる人、もう人として信じてはいけません。
SNS等で専門の掲示板、Facebookなら非公開グループなんか作っている場合も同じ。
気軽にどんどん投稿するように言いつつ、いざ投稿しても返信なんてもらえません。
これはもう、悲しすぎます。
4-本人の活動に対してSNSやブログでのシェアを要求しても、こちらの活動やブログ・発言は一切シェアしない
書いてある「そのまんま」です。
やたらとシェアしてください、タグ付けしてください等言ってきます。
だけど、その方はあなたの活動(ブログ、SNSでの発言等)をシェアしていますか?
SNSの魅力は、シェアしあうことで増す「拡散力」です。自分は出し惜しみをしておきながら、シェアを求めるなんて盗人猛々しいですね。
同時に、あなたのことを利用するだけ利用しているのです。
5-料金設定が人によって異なる場合は要注意
これは起業ではありませんが、本当にあった話で腰抜けました。
とある勉強会の参加費が有料だとしますね。とてもためになりそうなので友人を誘ったところ、主催者と友人は親しくはないけど顔見知り。
主催者から無料だからと誘われたが、予定が合わずキャンセルしたとのこと。
有料か無料か、人によって金額が違う集まりなんて、カモにされているだけです。
ただし、例外として「人によって金額が違うこと」が明記されている場合ですね。
6-実際に「あなた、カモられているわよ」と言われた時
自分のことは見えなくなりますが、他人のことはよく分かるものです。
それを他人から言われたら、現実を見つめ直しましょう。
実際見つめたくないかもしれません。言った相手を恨みたくなるかもしれません。
騙され続けたほうが幸せなのか、騙さたことに気がついてリスタートするか。どちらが幸せかを決めるのは自分ですが。
また、その人のコンサルやセミナーを受けた方で、本当に本当に「利益」を出している人がどれだけいるのかも重要ですね。
利益を出しているように見えて、実際にはまた別のコンサルに依頼しているなんてザラ…これはがっかりです。
と、いろいろ書いてみましたが…
最後に…
その方を選んだのは、他でもないあなた自身です。
自分の甘さと現実を見つめて、堅実な事業をするために必要なことを整理しましょう。
そして、高い授業料は健全な利益で取り返しましょう。
緒方貞子氏は言いました。
「熱い心と冷たい頭を持て」
熱く冷静に見極め、心地よくワクワクする事業を展開していきましょう!
周りを幸せにして、お客様の役に立って、そのことできちんと収入を得ましょう!
えいえいおー(*・x・*) ↑なんだかトリコロールにまとまりましたが…