女性起業家の欲張りな悩みを、デザインの力で解決します!
うさくま堂デザイン 竹村由佳です。
【ヨガとデザインの相違点】
うさくま堂デザインのこと…と言うよりも、竹村由佳個人に関してのことですが、今年は「健康的で美しくなる」その手段としてヨガを早速始めました。
うさくま堂デザイン 竹村由佳です。
【ヨガとデザインの相違点】
うさくま堂デザインのこと…と言うよりも、竹村由佳個人に関してのことですが、今年は「健康的で美しくなる」その手段としてヨガを早速始めました。
写真は5年前に撮影した、富士五湖にできる幻の湖「赤池」
水がキラキラと透き通って美しかったです。
ヨガを終えたあとのイメージです。
大きく深くゆっくりと息を吸い込み、細く長く吐き出してゆく…
新鮮で清々しい気を取り入れ、自分の中の悪いものを吐き出すイメージ。
そのためには肩甲骨からしっかり胸を大きく開いていく…
これ、普段の仕事とは全く逆ですね。
パソコンに向かったり子どもの世話をしていると、どうしても身体全体が内側へ入ってしまいがちです。
そして呼吸…
一時期Twitterで話題となった画像を思い出しました。
出典:
twitter.com
良いことも悪いことも情報として取り入れ、今はほとんどありませんが会社員時代は不条理な修正や要求も多く、いつも終電。どす黒いドロドロした何か、なんとなくわかります(笑)
そんな中でお客様から喜ばれるものを生み出していました。
ヨガの呼吸は、自分の中のドロドロした何かを吐き出し、キレイでキラキラした何かを取り込んでいきます。
デザインの仕事も、本来はそうありたいもの。
ヨガを通じて、そんな仕事を心がけていきます。
これは、デザイナーに限らずどんな仕事にも通じるかもしれませんね。