おはようございます。
あなたの欲張りをかなえるグラフィックデザイナー・竹村由佳です。
今日も…朝から暑いです。仙台は平年より5度も暑いそう。
私に依頼をしてくださった方から「ゆかちさんのセンスにおまかせします」と言われることがあります。
あなたの欲張りをかなえるグラフィックデザイナー・竹村由佳です。
今日も…朝から暑いです。仙台は平年より5度も暑いそう。
私に依頼をしてくださった方から「ゆかちさんのセンスにおまかせします」と言われることがあります。
すべてを総括して「センス」と呼んでくださるのなら嬉しい限りです!しかし表現に関することであれば、「デザインにセンスは不要。必要なのは正確なロジック!」だと思っています。
まず必要なことは何か。要望をしっかりと汲み取り、クライアントさんのお客様の気持ちに寄り添うこと。
どうしたら効果・成果に活かせるかの仮説をしっかり立てて、理論づけて組み立てる。
どうしたら効果・成果に活かせるかの仮説をしっかり立てて、理論づけて組み立てる。
すごく細かい色使いやフォントの使い方、「あしらい」でさえもロジックは生まれます。それは「センス」ではなく、デザインの基本ルールと経験に基づいた「ロジック」なのです。
もしも「センスがいい」と言うならば、これらデザインのロジックをうまくコントロールし、取捨選択できるデザイナーが「センスがいいデザイナー」なんでしょうね。
だけど、「売り上げアップのロジックを構築するセンス」と「細かい色やフォントの使い方のロジックに沿って使うセンス」、両方を兼ね備えたツールはまだまだ少ない。
webのコーディングを勉強して「htmlとcssの関係って、いいかも!」なんて思った次第です。
どちらも欲張って目指す、そんなデザイナーでありたいと思い、日々精進しております。