ごきげんさまです。

リヒトから帰る日、朝靄の中を観音様まで散歩、しっかりお礼と挨拶をしておきました。そして前回中途半端だった桜島へ再び行くことにしました。リベンジ桜島です。

リヒトでご一緒だった方と。

 

10時、ホテルから送ってもらって、バス!で鹿児島まで行きました。しかし、これが失敗。電車よりもさらに酷い揺れ、かなり古いバスだから、上下の揺れで腰と頭が痛くなりました。しかも結構時間がかかる。ヘロヘロになりながら天文館のセンテラスへ、昼飯を食べに行きました。

現金後払い。

 

ピエトロさんのレストランで食事。ドレッシングが美味しくて好きなんです、福岡の会社だったのですね。サラダとスパゲティに色々ドレッシングをかけて美味しくいただきましたよ。

 

次に、パティスリ「バッハとピカソ」へ。テイクアウトのみ、入店すると試食を2種類も持ってきてくれました。フェリーで食べようと持ち運びできるパイカスタードを購入しました。1個だけでも保冷剤入れてくれてとっても気持ちの良いお店でした。

 

歩いて、フェリー乗り場へ。スムーズに乗船、韓国からの団体旅行さんがいましたが、船内はとっても空いていました。今の時期、20分毎の出航になってました。

 

桜島は雲がかかっていましたが、時間とともによく見えるようになりました。今回は観光案内所へすぐ向かい、バスの案内を聞き、「サクラジマ アイランドビュー専用 一日乗車券」500円を購入。(帰りのフェリー割引、温泉施設割引付でした。)

湯之平展望所へ、砂防ダムを見ながら迫る桜島を眺めました。そこだけは、バスが15分位待っていてくれたので同じバスでまた港まで行き、再び乗車。

今度はビジターセンターまで行って、お勉強。その後、渚公園で足湯、マグマ温泉へ向かいました。港へ向かって、歩いて帰りました。

 

 

鹿児島中央駅でお土産を購入。空港バスに乗って空港へ。山形屋のレストランで名物焼きそばを食べ。飛行機が15分遅れでしたが、1時間後セントレアに到着。手荷物だけなので歩く歩道をさらに歩いて速攻で名鉄電車の駅へ。特急、しかも普通車両もあってICマナカだけで金山へ、地下鉄に乗り換えて最寄駅へ、タクシーで自宅に到着しました。

 

荷物を宅急便で送る、身軽になっておくのが旅行をスムーズに運ぶコツなのかなと思いました。リベンジ桜島は大成功でした。