ごきげんさまです。

 

2週間ぶりの我が家、玄関に何やら汚れがついている。いつもの水拭きをするが取れない、しかも魚臭い!どうやらゴミ袋から汁が垂れて汚れているようだ。洗剤で拭いて掃除をした。息子は自覚がないとのこと。昔だったら叱ってたけど、今回はそうなのねと思うことにした。

 

マンションの管理組合の役員をしている。役員の会合の日程調整の紙を記入後マンションのポストへ出す時点で思いついた。これを息子に投函させれば良いのではないか。一度やっておけば心配事も減ると思った。さらに

総会の日、私は都合が悪い、これも息子に出席させれば良いのではないかと思った。ここに住み続けるのは息子なのだし、それも経験になって一人で生活する不安も取り除けるかもしれないと思った。マンションの皆さんに息子のことを少しわかってもらえればいいかもしれない。息子に話したら俺も出席すると答えた。

 

T Verで「うち断捨離しました」を見ました。素敵なトレーナーさんが出演。しかし、風呂の蓋が押し入れから出てきた。「マンションを売る時必要かと思って・・・」すると、やましたひでこさんに「次の人が買えばいい、いらないものはいらない」と言われる。実は私も風呂の蓋が同じ理由で取ってあるのです。この冬、結局使用しなかった。やっぱりいらないんですね、手放そうと思いました。

 

長年会員だった洋裁教室から更新の手紙が届いた。コロナ以降結局3回ほどしか教室に行かなかった。つまり会費を支払に行っていただけ。今回辞めることにした。自分で作るのは楽しいが、いつも同じようなものしか作らない。「GO ASK EMIKO」で紹介される服はシルエットもとても素敵だ。デザイン、製図、布選び、縫製まで考えて提供される服はレベルが違う。縫製工場レベルの技術が身に付くという売り文句の教室だったが、一旦会員は辞めてみることにします。楽しいことが流れ込んでくる予感がします。

 

お花を飾りました。母の置き土産のガラス細工のお雛様を一緒に置いてみました。家の中が少し華やかになります。春の風が吹き込んで来たように感じました。