こんにちは。
上海から長期一時帰国中の呉(くれ)です。
 
 
約2ヶ月前、コロナで上海の学校が当面休校、
外に出れないという緊急事態を避けて
急遽日本に帰国しました。
 
 
そんな状況で
バタバタと荷づくりしたものの
肌身離さず持ってきたものがあります。
 
 

↑これ!!
 
 
マザーズコーチングスクールの母体、
TCSコーチングの受講テキストです。
 
 
 
そもそも、私が初めてコーチングに触れたのは、
宝塚を卒業して、
大学受験を目指して勉強していた時。
(もう15年前!!)
 
 
当初、海外留学したいなと思っていて、
TOEFLの勉強のために
調べに調べ尽くして入った英語スクールが、
なんとコーチングを使った指導法だったのです。
 
 
その頃って、まだコーチングは
知名度も低く、「なにそれ?」ってかんじ
だったと思います。
 
 
でも、出会ってしまったコーチング。 
 
 
塾の先生は"先生"じゃなくて"コーチ"。
その指導スタイルが単純に面白いなと思い、
興味を持ったくらいで終わってしまったのですが。


(結局入学したのは国内の大学というオチ💦
でもその英語学習が、英語・論文の受験科目に
大いに役立ちました!)
 
 
時を経て、就職した会社で
担当業務が企業向け研修で、
そのプログラムとして
再びコーチングに出会いました。
 
 
やっぱりコーチングって、何か深そうだ・・・
コミュニケーションの向上にすごく役に立つなあ・・・
私が部下を持ったら、コーチングを生かしたいな・・・
仕事以外でも役に立ちそう・・・
 
 
そんな事を考えながら、
いろんな講師の講義を聞きながら、
体系的に、というより、
要所要所さまざまな方向・目線から
コーチングを盗み学んできました。
 
 
実は興味が高じて、
代表的なコーチングファームの
資格講座説明会に行ったことも。
 
 
けれど、
新入社員研修講師をしていく中で、
キャリアコンサルティングのほうに関心が高まり、
そちらの方向に専念することになったのです。
 
 
そして、キャリアコンサルタントとして独立。
 
 
さまざま相談を受けていくうちに、
キャリア支援には
コーチングの知識を生かす必要がある!
と実感したのです。
 
 
なぜなら、
キャリアとは、
仕事だけでなくその人の人生すべてであり、
キャリアの悩みは、
人生をどう描き未来をつくり出していくか、
という高次の課題。
 
 
その中で
「人生の目標を見つけ
そこへ向かって進める自分自身になりたい」
という相談者の思いを
支援するべき状況が多くあります。
 
 
そういったときに
プロとして伴走していくに必要なのは、
傾聴などのカウンセリング技法や情報提供、
キャリア開発理論の知識を使ったお話
ばかりではなく、
 
 
相談者ご自身がご自分で
答えを見つけ、
目標を達成することを
サポートする技術・知識が欠かせない!
 
 
と深く気づいたからです。
 
 
それをできることこそがコーチング。
 
 
 
コーチングを改めて学ばなければ!!
 
 
・・・と思った矢先に、
夫の上海駐在の話。
 
 
渡航と第三子の出産を目前にして、
駆け込んだのがTCSコーチングでした。
 
 
なぜTCSを選んだのか?
についてはまた書きたいと思いますが、
 
 
学ぶたび、触れるたびに、
TCSに出会えて良かった!!
もっともっと学びたい!!
と思える素晴らしい内容です。


(すでに上海で提供しているマザーズコーチングも
このTCSのエッセンスで作られています)
 
 
そのTCS認定のコーチトレーニングを
ようやく受講できることになり、
今日、馬場代表コーチの熱い講義を
オンラインで受けてきたのでした。
 
 
もう、頭パンクするくらい、
膨大な学びを・・・
 
 
少し整理と振り返りに時間を使いたいと思いますが、
この非常時の状況を乗り越え、
皆さんにTCSコーチングをお届けできる日を
じっくりと準備したいと思います!
 
 
楽しみに待っていてくださいね!!

 
 
そして、、、
トレーニング後は、
パンクしそうな頭を冷やしに
娘と散歩へ。
 
 


↑あのドラマで話題になった神社へ⛩

 
 
娘はこれからいろんなを楽しんでちょうだい!
 
 
母は、
 
 
『コーチングの学びはつづくよどこまでも』
 

修行します。