でもこの記事で書いているように「いったん」のお別れだったわけです。僕の手元に新しいバイクがやってきました。名前はまだありません。ご紹介しましょう! 「CB250F」です!

まずは購入した「レッドバロン 鈴蘭台」でのお写真。各部の説明などして頂きました。店長ー色々ありがとー!

レッドバドンを後にして、僕の住む北神戸ではお約束の「吞吐ダム」へ。土曜日の午後。バイク乗りたちが集まっていますが、声は掛けられず…。まだまだ珍しい車両なので、声掛けられるかも~って期待したんだけどなー。(^_^;A シャイな僕から声を掛けられる筈もなく、缶コーヒーを飲んでから、お仕事もあるので帰ることに。それにしてもカッコイイヾ(o・`ω・)ノ キリッ.:゚+

帰宅してから家の前でパチリ。カッコイイ。これにつきます!
僕はいわゆる「レーサーレプリカ」世代なので「かっこいい」のが好きなのですが、運転はへたっぴだし、トコトコとゆっくり走るのが好きな人なので、単気筒のこの単車はピッタリだと思っています。
§ 超即席インプレ
レッドバロン鈴蘭台から吞吐ダム経由の自宅までの…およそ…40km ぐらいかな?での走行の超即席インプレいきます。以前乗っていたバリオス(250cc/4気筒)に比べるとやっぱりずいぶんと乗り易い。特に発進時の扱い易さはむっさ素敵です(*'-'*)。もちろん慣らし運転中なので、ぜんぜん回せませんので、回した時のお話はまたこの次で。
慣らし中の MAX 回転数はレッドゾーン 10500 回転なので、その半分の 5000 回転ちょっとと考えてます。6 速 5000 回転でおよそ 80km/h ぐらい出るので、実用上十分です。
単気筒だから振動どうこう気になる人がいるかも知れませんが、4000回転も回ればぜんぜん自然で違和感無しです。
ただ、6 速で 40km/h ぐらいで走行するとエンジンの回転数が落ち過ぎてしんどそう。バリオスだと 40km/h は6速でスムーズに巡航できたので、このあたりはマルチとシングルの差かな、と。結果的に、CB250F はバリオス2と比べ、ミッションは細かく切り替えないといけない印象でした(乗り方にもよると思いますが、ぼくはなるべく低回転数でスルスルーっと走るのが好きな方なので)
§
今日はとりあえずこんなところで。
まだしばらくは仕事が忙しくてあまり乗れない&レポートも短くなってしまいそうですが、おいおいレポートしていきます。購入を考えている皆さんの参考になれば!
では!