松ぼっくりをかじる…
好きなんですよね〜


無心で、かぶりつく



我が家では、

BBQの着火剤として

松ぼっくりを拾い集めております。

散歩のときに。



松明(.たいまつ)って言うくらいだから

よく燃えます〜!

「松脂」(マツヤニ)が

たっぷり含まれてますからねチュー


その松ぼっくりを

かじって食べる…

きっと、松脂?松葉茶?

みたいな味が病みつきになる…?



松は

神さまが宿る木

生命力が強く、千年の齢、長寿の木

などなど


縁起が良い、波動の高い木

として、

古来より親しまれてきました。


昨今のコロナ禍で

ワクチンケアとしても

松葉のお茶が

注目されてます!



こちらは

玄関先の松を剪定したときに、

取っておいた松葉(天日干し)


私は「病みつき」…にはなりませんがキョロキョロ

松ぼっくりは、歯応え…かな?




これがないときは、

こちはを飲用〜


徳島県産の松葉茶です!
無農薬、無添加

煮出します、マジ濃いです笑い泣き



松葉には

「スラミン」「シキミ酸」「マツヤニ」他

たくさんの効能がある成分が満載です。



◉「スラミン」は、

 とても強力な抗酸化作用酸化

→ストレスの原因であるフリーラジカルを中和

 特に脳の損傷の原因になっている

 ワクチン成分(おそらくアルミニウム)をも解毒

◉「シキミ酸」は、

 →インフルエンザ治療薬であるタミフルの原料

  腸内のカンジダ菌の異常増殖を抑制する作用

  その他、いろんな症状にも有効


◉「マツヤニ」は、

テレピン油、ロジン他、

この中にも良い波動のものが入っています!



松好きの方は、

既に入会してるかも…?

「松を飲んだり食べたりしてマツ会」(facebook)






公園なんかでも拾える

松ぼっくり


どうでも良いけど

松ぼっくりは、英語で「pinecone(パインコーン)」

ほっこり「松ぼっくり」感が

全く伝わらない、残念なことにキョロキョロ


イタリア語は「出て」ますよ〜

「pigna(ピーニャ)」

めちゃかわいいラブ



うちの子も、

めちゃかわいいラブ



🌲🌲松葉茶はこちら🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲

🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲