おはようございます🤓




ブログにお寄りいただき


ありがとうございます😌🥤





萠さんから


萌 という字と近いことを思った昨日でしたが




この 下の方の萌 という字


太陽と月ではないのですね


思いこんでいましたが…




日 という部分は冏(けい) が元らしいです


窓のことみたいで


窓からの月あかりのことだっていうのです




明 という字には


そういう意味があったんですね…





こうして漢字一文字を感じていると



なぜだか いざなう とか あがなう とか


浮かんできました




昔っぽい響き方の言葉でしょ




いざなう は 漢字だと誘う になるから


さそう だよね?



意味はほぼ同じだと思うけど


使う場面と感じ方がちがうね




日本語がむずかしいと思われてるのは


こういう部分かもしれないね





いざなう は古い言い方なんだそうだけど


いざなぎさん とか いざなみさん ていう


神話の神様と 何らか関連などあるんだろか…




どうしてその言い方なの?


最初に使った人っていったい誰?




とか 深堀りすると色んな文字や言葉が


そうなっていくよね😅




そして いざなうから始まった表現が


さそう に変わっていったのもどうしてなんだろ



ふしぎ過ぎるよニッポンゴ…





でね


いざなう の昔っぽい響き方を感じてたら


あがなう が浮かんできたんだよ




罪を償う というような表現みたいだけど


あがなう は普段のくらしではほとんど使わない




やはり古い表現でもあるし


クラシックな場面? ていうのか


そういう雰囲気を出したい時に限定して


使っている言葉に感じる





だけど いざなうにもあがなうにも


独特の響き方があって




はだかなのにおしゃれな人

(誰やねん🙄)



みたいな感じする言葉だと感じる


個人的な感覚だけどね





昔ことば 古語には


そういうのがいっぱいありそう




誰が決めたかもわからないけどそうなっていた


ぜんたいのちからでいつのまにかそうなってた



みたいなのがほとんどだったりしたろうか…





その元の元から伸びてきて


色々に変化させたものを


わたしたちが今使っているんだね





いにしえ もそうだね 古 だもね


かっこいぃ



はだかだけどおしゃれ〜

(何度も言わんとき😆)




地球の歴史は


響き方のワンダーランドなのね




知らないことだらけだけど


はだかだけどおしゃれだわ~

(結局何度も言っちゃったね😅)







今朝の入りは


なんだかふしぎちゃま




面白く感じれる日にしたいな







それではまた…













本日


お立ち寄り


お読みいただき


ありがとうございました🤓