こんにちは🤓


  


ブログにお寄りいただき


ありがとうございます😌🍵







この世界はバランシングしてる


とよく聞きます



もしもすべてがそうなら





極端に片方に偏ると


おっととと… てなるから



反対側の極端なものが登場して


バランスしてるってことになるのかな?






わたしたち一人ずつの個体の内側には


好きなところ 嫌いなところ


長所や短所 硬いところ やわらかいところなど



表現しようと思ったら


端と端の部分ていうのは皆あるんだと思う



 


言葉を変えてみると



称賛(素晴らしい)部分


と 


非難(駄目)部分があるとして




どちらに対しても中立な 認める をすると



わたしたちの内側はとても平和になる


て アイデアが浮かんだ






素晴らしい!


のはいいわけだけど過度に偏ると




だめー! やだー!


なところを隠しとこうって思うようになって



だめー! やだー!


は さみしかったり悲しくなり過ぎて


出て来よう出て来ようとしたくなるだろね




わたしもいるのー 出してー! て感じに…





認める が真ん中に入ってくることで


両方に向かって



そういうところあるよねー



両方共あるのは必要だからで


それだからこの人物の役割を生きれてるよね 



片方だけだと この人物にならんだわ


て 納得がいって落ち着くんだと思う





何か解決を探してる時


話しを聞いてもらうだけでも


気持ちが冷静になるのと近いかな…





素晴らしいさんも だめーややだーちゃんも


あるよねー て認めるくん入って冷静になる





一人の中で起きてることが


周辺 


それから少し離れたとこ


それから遠く 


うんと遠くでも起きてるんだと思う




感じる気持ちをだいじに


いつでも どっちだとしても


認めるくんをやっていけたらいいのにな…






なんだか


とってもいいアイデアに恵まれたような気がしてる




実践していきますっ!







今はこんなところ



それではまた…














本日


お立ち寄り


お読みいただき


ありがとうございました🤓