こんにちは🤓





ブログにお寄りいただき


ありがとうございます😌🍵






榊󠄀を部屋に置いていることは


前に書きましたが




さかき と言う時


なぜだか かしわ て先に出てきて


呼びそうになるなぁ と思っていました




昨日かしわについて感じてたら


主とても縁があったと気がつきました




白樺と柏は


学生時代に関連してる木の名前だった


と突然思い出して



白樺の文字の中に柏も入ってるじゃん

 

て思い それも面白かった





今まで柏餅の時のことしか


浮かんでなかったんだけど😅



昨日はそう考えると変化があった日になります





それから今思ったけど鶏肉の入った蕎麦を


かしわ蕎麦って言うのはなぜなのか


疑問にさえ思ってなかった😲



後で調べてみます😅






にしても柏という木は縁起良く


親の愛もこもってる意味があると知れました


だから子どもの日に柏の葉で包んで食べる


風習があるんだね…




柏手=かしわで って拍手とそっくりな字だね


今たまたま書いて思ったけど




もはーどんより みたいな


よくない空気を感じた時には


柏手をバシッと打つとよいそうです



何かで見たか聞いたかしました




そこの空気を打つ 切り離す 飛ばす


はたらきをしてくれるんだと思います





柏 かしわ


に気づけて


発見 発掘があった感じがするのは嬉しいです





バシッ 柏手を朝夕打つのも


よいのかもしれませんね🙂








今はこんなところ



それではまた…














本日


お立ち寄り


お読みいただき


ありがとうございました🤓