こんにちは。
キャリアとは一人一人の生き方そのもの。
満たされた人生を自ら選んでいく
"一歩進めるキャリア" の実現を応援しています。
バンコク在住 ライフキャリアコーチ YUKAです。
8月になりました。
東京オリンピックも佳境ですね。
世界各国の選手が同じ場所でプレイしている光景には
やはり国を超えた特別な繋がりを感じ、観ていて気持ちが昂ります。
さて突然ですが「サスティナブル」という言葉、
皆さんはどのように捉えていますか?
最近私の中で急上昇中なこのワード。
実際、自分が気になっている事柄は
自然と五感でキャッチすることが多くなるのですが
先週だけでも全く異なる場面で
3回も登場したことをきっかけに
私の中であるキーワードと結びつき
描きたいと思っていた形が
より具体的なイメージになって解像度が増しました。
サスティナブル=持続可能であること
という意味からSDGsでテーマとされている
環境保全や循環経済などのトピックで
取り扱われることが多いと思いますが、
ちょっと視点を変えて
”人と人との関係におけるサスティナビリティ”
について考えてみたらどうでしょう?
"人と人との関係もサスティナブルであること"
それはつまり
"与える側と受け取る側が相互に循環し、
その循環が広がっていくこと"
私たちのあらゆる活動は
人と人との関係性の中で育まれ、
与える側と受け取る側がいて成り立っています。
仕事でも友人関係でも、家族でも
一方的な使い切りの関係はバランスが悪いものです。
与えっぱなし、受け取りっぱなしでは
そこに継続的な良い循環はなかなか生まれません。
そのバランスを健全にするには
与える側も、受け取る側も、
双方が自分の側だけの事柄として留めずに
目の前にいる相手にもう一歩、
思いを馳せてみること、
自分の発したもの、自分が受け取ったものを
次にどう繋げていくのかを意識してみることが
大切なのではないかと思います。
ここで大切なことがもう一つ。
この変化で何が起きるかというと、
受け取り手は、与える側にもなれるのです。
私自身、これまで受け側であることが殆どでした。
ですが、私が得たものを次にどう繋げていこうか
という視点が持てるようになってから
受け手は、受け取った時点から与える側にも
なれるのだということに気づきました。
自分から発することに勇気を持って
小さな一歩を踏み出した結果です。
一人一人がほんの少し
目線を伸ばしてみることから生まれる
サスティナブルな関係性
私も日々意識して、
より良い流れが更に広がっていく世界を
つくっていきたいと思います。
新しい月、1週間の始まりです。
素敵な毎日を過ごしていきましょう!
+ + +
ご縁あって繋がることのできた
大切な方々のために
私ができることはなんだろう?
と考えたとき頭に浮かんだこと
”自分の中にあるものを
自分だけで抱え続けることを
終わりにしよう”
その思いからメルマガを始めました。
必要な方により確実に届きますように。
以下のバナーをクリックしてご登録ください。
///////————————————————
明日につづく今日、
あなたは何を選び、何を行動にしますか?
————————————————///////
「働く+自分の人生を生きる」を
一人一人のライフキャリアと捉え、
なりたい自分の実現を応援しています。
今の生活に特別不自由はしていない。
ー でも、何か
心の奥で引っかかるものがある
☑︎ 私はもっとこうできるはず..
でも現状に踏みとどまっている自分がいる
☑︎本当にやりたいことはなんだろう?
自分の思いが分からずもやもやしている
☑︎このままでよいのかな..?
現在の自分に迷いを感じている
☑︎理想はあるのに今一つ進まない
自分の人生、キャリアを一歩前に進めたい方
40歳からの海外チャレンジ、海外転職で切り拓いた
日本/シンガポール/タイでの企業キャリア
お互いをステージアップしていくパートナーシップ
夫婦で力を合わせて海外子育て実践している現役のワーキングマザー、
共働き夫婦だからこそ得られる視点と、
プロジェクトマネジメント及び
コンサルティング経験をベースとした
コーチングを通じて、
一人一人が本当に望む生き方を知り、
なりたい自分の実現に向かって確実に
歩みを進めることに伴走します。
週末の個人セッション枠(無料)を受け付けています。
コーチングに興味をお持ちの方、ご相談はこちらから。
本日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。
どうぞ素敵な1日をお過ごしください☆
YUKA